秋晴れの日

すっきりととっても良いお天気の一日でした。

もう10年くらいになるだろうか?
子どもたちが通っていた小学校のお米作り作業のお手伝いグループに参加しています。

今日は、脱穀の日
昔ながらの道具を使っての作業
とても興味深いものでした。

雲一つない青空の下、いい光景を見ることができました。

明日は10月1日
いつものように
11月のメニュー&12月のレッスン日を公開します。
ご覧になってお申込みいただけると嬉しいです。
ご案内は朝いたします。
12月のお申し込みは、夜8時より受け付けます。
よろしくお願いします♪

子ども料理塾

昨日は小さい生徒さんが来てくれました。
いや、もう小さいとは言えないかな・・・

食べること大好き女の子と改名しよう!

さて、昨日は、おうちにあった本の中からで探してくれたお料理を一緒に作りました。
手際も良くなってきているので、サラダも作って梨も切って一緒に食べましたよ。

そして、食べながら、これはTちゃんの身体にとってどんな役割があるんだろうね~。
赤、黄、緑に分けるとどれにあたるかなあ?なんてことも少し触れながら、
「アッ、家庭科でやった!なんだっけ~???」
時々そんなことも考えてみると、食べることの大切さ、自然に身についてくれるんじゃあないかなあ。

子ども料理塾

今日は秋分の日

先日の仲良し兄弟君たちの子ども料理塾では、
お料理しながら、
「また連休が来るねえ、何の日なの~?」
なんて質問を・・・。
いろいろヒントを与えながら、
ついに「秋分?」
「そうそう、じゃあどんな日なの~?」
「ん~、、、」
「最近暗くなるのが早くなってきたよね~」
「秋分はね・・・・」
そんなことを話題にしながら、この日は、最近スーパーでもよく見かけるようになってきた旬の魚、鮭をフライにしました。
お買い物お母さんについて行って探してみてね。

せっかくなので色どりにパプリカも♪

なかなか素敵に盛り付けていました。

さあ、仲良し兄弟君宅の今晩のおかずは何かなあ?

我が家は、一日私が出かけていたので、久しぶりに帰ってきた次男が準備していてくれました。
肉団子のお鍋と鮭のちゃんちゃん焼きでした♪

今月のレッスンありがとうございました。

レッスンで使っていた豆苗ちゃん

その後もすくすく育ってます♪

今月は
ふんわり鮭南蛮
高野豆腐卵とじ
豆苗和え物
季節のお味噌汁
いちじくタルト
を作りました。

秋をゆっくり楽しみたいですね~。

今月も美味しい笑顔に出会うことができ、うれしく思います。

あ~楽しかった!

ありがとうございました♪

ごちそうさまでした♪

子ども料理塾

子ども料理塾、楽しくやっています。

今日は、仲良し兄弟君

二人で笑いながら玄関から入ってきて・・・

どうしたの?楽しそうだねえ?

しりとりをしていたそうで・・・

続きをお料理しながら私も加わって、せっかくだから、食べ物とかお料理に関することにしよう!と。

考えながら頭も手も動かして、今日はマーボーなすとかきたま汁を作りました。
かきたま汁に入れる具は、何入れたい?と考えてもらいました。
結果、お豆腐としめじのかきたま汁となりました。
ピリ辛マーボーととろんと優しい口当たりのかきたま汁、味も栄養的にもバランスよい組み合わせとなりました。