子ども料理塾

夏休みも終わり、2学期が始まったようです。

夏休みの様子や好きな教科の話などおしゃべりしながら
今回は
ナスやピーマンなどと豚肉をケチャップ味で炒めた炒め物と
お味噌汁
そして卵焼きを作りました。

初めて作る卵焼き
まずは私が作るのをじっくり見て、そのあと作ってもらいました。
丁寧に丁寧に、聞いたこと見たことを忠実に!
まあ♪きれいに巻けました。
本人は「三角になっちゃった」なんて言ってましたが上出来です!

すぐまたおうちでもやってみたいと言ってましたが、作ったかなあ~?

子ども料理塾

最近の子ども料理塾の様子を一気に~♪

もうすぐ夏休みだね~
お昼ご飯作れるといいね。
と冷蔵庫にありそうなもので、天津飯風の丼物作ったり

冷やし中華、やっぱりお顔作りたくなるよね♪って頑張って千切りにしたキュウリを前髪にしてみたり

「わたしは、そのままがいい!」ってお皿に盛り付けソースかけたとんかつだったり、「ソースカツ丼にしたい」ちょっとこだわり派の僕だったり

お肉触った後は、きれいに手を洗ってね!の言葉に、丁寧に手を洗えたり

玉葱を入れたお味噌汁、味見をして「あま~い」って美味しそうな顔♪
さすがのお兄ちゃん、包丁使いが上手になってきました。

うわっ!って言いながらイワシをさばいてみたり

「魚、さばくのやりたいです!」とこの日はママも一緒に参加で、ママが頑張っていると、「私もやってみる~」とさばいてみたり

とても成長を感じる子ども料理塾です。

いつかは巣立つ子ども達

食べるってことに興味を持ち、身体を作る基本のごはん作り

いくつからでも早くも遅くもないと思います。

ご家庭でも、ごはん作りお手伝いさせてみてくださいね~。

子ども料理塾

今日は朝から雨が時折強く降ったり、雷も重なった時間もありでたくさん降りました。

しかし夕方にはすっかり晴れて山も顔を出してきました。

そんな雨も落ち着いたころ今日は2年生のAちゃん

冷やし中華を作りました。
私の夏の定番です。
しかし今回はにんにくや生姜は入れずに・・・。

トマトを切ったり、たれを作ったり、お肉を茹でたり麺を茹でたり、ひやしたり・・・。
ゴマをすり鉢ですったり・・・。

子ども教室では
レシピはありません。
自分でわかりやすいようにその子なりにできる範囲で書いてます。
Aちゃん、冷やし中華の絵も描いてくれました。

清々しいお天気の一日でした。

最近は日が長く、晴れると一日が明るく気持ちよいですねえ。
こんな陽気が続くといいなあ、なんて思います。

我が家から見える山々の雪も随分少なくなってきました。
そして、つい先日田植えをされていた裏の田んぼ、まだ水面が水鏡になっていて、これがまた夕暮れ時きれいなんですよね~。
そんな時間をゆっくり眺められると幸せな気分になります。

庭の移り変わる様子も、楽しみです。今年はクレマチスの花がたくさん咲いてくれて、うれしいです。

ジューンベリーも赤く色づいてきて!きっとまたいつの間にか鳥さんが食べちゃうんですが・・・(笑)この実のなる姿がかわいい♪

紫陽花も少しずつ色づいてきました。

先日の子ども料理塾、来てくれたのは長く通ってきてくれている中3男子。
はじめて足のサイズを聞いてびっくりでした!!

お母さんが忙しい時には、習った料理をよく作ってくれるそう!シュウマイは月一では作っているとのことでした。得意料理になったね♪

この日は、目玉焼きに隠れて見えませんが、もやし、にんじん、小松菜でナムルを作り、お肉を炒めて、ビビンバ丼を作りました。
これもきっとお気に入りリストに入るかな♪

いつかは巣立つ子ども達

ごはんづくりができると、そんな時、安心材料になりますね~。