子ども料理塾
この日は、食べるの大好きっ子さん
ごぼうに挑戦しました。
ごぼうを入れて炊き込みご飯
あ~、いい匂い
そしてもう1品は、色々入れたお味噌汁。
いつものようにお出しをそのまま味わって、あ~、美味しい美味しいって、味わうどころか飲んでます(笑)
そして今年も
干支の色紙を書いてくれました。
これで3年目です。
うれしいなあ。ありがとう!
子ども料理塾
この日は、食べるの大好きっ子さん
ごぼうに挑戦しました。
ごぼうを入れて炊き込みご飯
あ~、いい匂い
そしてもう1品は、色々入れたお味噌汁。
いつものようにお出しをそのまま味わって、あ~、美味しい美味しいって、味わうどころか飲んでます(笑)
そして今年も
干支の色紙を書いてくれました。
これで3年目です。
うれしいなあ。ありがとう!
昨日の雪は夕方にはやんで、風が強くそして気温がぐっと下がりました、。
そんな中、元気な1年生がやってきました。
「今日何作るの~?」
「今日学校楽しかった!」
なんて話しながら、
「これどうなってるんだ~?」と
エプロンを・・・(笑)
まあ、楽しそうで何よりです。
で、エプロン結んでやりながら、
「学校何があったの~?」
「来入児の子たちが来て~・・・」
と、なんだか少しお兄さんな気分で話すところが、とてもたのもしく見えました。
で、昨日は
お米をといでご飯を炊いて、だしを取って、ほうれん草茹でて、切って・・・だしとお醤油を合わせて美味しい味にしてほうれん草にかけて・・・
それから湯豆腐も
モリモリ食べて身体ポッカポカ
帰りには次何やろうかなあ?
とまた次回を楽しみに帰っていきました。
年末の選定した梅の枝、こんなに寒いのに花芽がこんなにたくさんついているんだ~。と驚きと感心。
一部花瓶にさしておいたら可愛い花が咲いていました。可愛いなあ♪
そして10年目くらいになるかしら?
今年もお花を咲かせてくれそうな胡蝶蘭、楽しみです。
そして、昨年の秋にレッスンメニューであったりんごとキャラメルのムースケーキ
リクエストありがとう!
おかげで私もまた食べられました。
久しぶりに食べたら、やっぱり美味しい♪今回のりんごはサンふじで作りました。
そして、そして、子ども料理塾
お兄ちゃんは受験が迫っているからお休みだったけど弟君だけでもやりたいからって来てくれました。
今回は冬食材でグラタン。
あっつあつを、はふはふ、おいしいねえ~。
外は寒~いけど、身体はポッカポカになったね♪
さあ、次回は何作ろうか~?
おかあさん、送り迎えお疲れ様です!
今週は、おせちレッスン、そして子ども料理塾とありました。
今日で今年のレッスン終了です。
おせちに作れそうなものをやってみようか?
と、食べるの大好きっ子ちゃんに
昆布巻きやりたいと!
途中嫌気がさしそうでしたが、なんとか巻き巻き頑張りました。
柔らかくなるまでは時間が足らないので、できるところまで煮て、ごはんとしました。
他には、きんとんを作りました。
おうちでも、冬休みに作ってみるといいね~。
そして、3日間のおせちレッスン
新年を迎えるためのおせち料理
普段のお料理をちょっとだけ丁寧に、見栄え良く
そんな心意気で、昆布を巻き巻き、人参を飾り切りに・・・。
皆さん頑張りました~!
時間が美味しくしてくれるものが多いので、もう少し煮たほうが良いね~ってものもありましたが、
何か一つでも、お正月の食卓に上がると嬉しいです。
ずいぶん前にこのおせちメニューのレッスンを受けてくださった生徒さんに先日お会いしたのですが、「作ってますよ~」って♪
うれしいなあ。
お声がけしてくださった方々、ご参加くださった方々どうもありがとうございました。
日が合わなく参加できなった方も、また来年お声がけくださいませです。
黒豆は、星農家さんの無農薬で育てられた黒豆です。今年はたくさん採れたといっていました。
ていねいに選別された、きれいな黒豆です。
作り手の顔が見えるものを調理し、食べられるというのはほんと贅沢でありがたいことだなあと、いつも星さんのお米やトマトや黒豆などを見てそう思います。
今日は、冬至
昼間の時間が最も短くなる日ですね。
早朝まだ暗いうちにみぞれっぽい雨が降る中、自転車で出かけて行った息子を見送り、今日は一日薄暗いのかなあと思っていたらお昼前には雨も上がり明るく晴れ間も出てきました。
冬至の翌日から日が延びるため、この日は陰の極みで、翌日から陽に帰ると考えられてきました。それを「一陽来復」といい、この日を境に運が上向くとされています。
だそうです。
言葉で聞いたり見たりするだけでもなんだかうれしくなりませんか?
いいことありそうな~♪うん、きっとあるよ♪
本日で、今年のクリスマスレッスンは終了しました。
またそちらは報告いたしますね。
まずは、
今日夕方の子ども料理塾の事を。
今日が2回目の1年生。前回はどれくらいなことができるかなあと、様子見でチャーハンだったのですが、2回目の今日はやっぱり基本をと、ごはんを炊くこととだしを取ることをやりました。
そして、お味噌汁も作りました。
材料や作り方も自分で書きます。
大きなしっかりとした字(すべて平仮名)でノートいっぱいに書いていく姿、なかなか力強いなあと♪
これでおうちでも作れるね。
美味しいね~って、いろんなお話しながら私も一緒に食べます。
おうちに帰ってから、僕もうご飯作れるよ!って、みんなにうれしそうに話していたそうです。
自分に自信が持てるって、大事なことだよなって思います。
やりたいって気持ちを優先に、少しずつできることを増やしていってあげたいと思います。