今日は、2年生の男の子
「厚揚げを何かしようと・・・
煮るか焼くかどうする~?」
「僕焼くほうが好きだなあ・・・」
ということで、一緒に玉葱やナス、ピーマン、ズッキーニを焼くことに・・・
わっ、好きなものばっかり・・・
ほんとはピーマン苦手だったようです。
が、そんな素振りは全く見せず、大きなピーマンほんの少しの塩味だけだったのですが食べてました。
もうすぐ夏休み・・・楽しい予定があるみたいでニコニコでしたよ~。
今日は、2年生の男の子
「厚揚げを何かしようと・・・
煮るか焼くかどうする~?」
「僕焼くほうが好きだなあ・・・」
ということで、一緒に玉葱やナス、ピーマン、ズッキーニを焼くことに・・・
わっ、好きなものばっかり・・・
ほんとはピーマン苦手だったようです。
が、そんな素振りは全く見せず、大きなピーマンほんの少しの塩味だけだったのですが食べてました。
もうすぐ夏休み・・・楽しい予定があるみたいでニコニコでしたよ~。
今日は第2週目の金曜日
あづみ野エフエム 金曜プライプスタジオ内の週末の客様のコーナーに出る日でした。
今日は子ども料理塾が話題になりました。
始めてから4年目になります。
始めようかな
と思った時のブログ
良かったら読んでみてください。
子供のやる気伸ばしてあげたいな♪
そして、毎回レシピを一つご紹介しています。
今回は、
ピーマンしらす和え
〈材料〉 2人分
ピーマン 4個(150~200g)
しらす干し 30g
生姜 5g
醤油 小さじ1
ゴマ油 小さじ1
酢 小さじ1/2
白いりゴマ 大さじ1
〈作り方〉
①ピーマンは縦半分に切って、種を取り除き、横に約5㎜幅に切る。
耐熱の器に入れて600W電子レンジに2分~2分半程かけて火を通す。
ピーマンの火の通り具合はお好みで良いです。
②生姜はすりおろし、醤油、ゴマ油、酢を合わせる。
③①のピーマン、しらす干しを②で和え、半ずりをした白ゴマを混ぜる。
あと1品にいかがですか?
ピーマンは皮膚粘膜強化・保護効果のあるビタミンA、紫外線予防のビタミンC、抗酸化作用、血行促進作用のあるビタミンEを摂取できる緑黄色野菜です。油との摂取で吸収が良いですよ。
そして、カルシウム補給にしらす干し
夏の日差しを受けて育つ夏の元気野菜、しっかり食べて、この夏も元気に過ごしましょうね~。
そしてリクエスト曲は、先日料理塾の時にかけていた音楽から、アッ、この曲好き!と言われ、私も好きだわあ・・・と。
最近この曲がずっと頭に残っていたので
つじあやのさんの「風になる」をかけていただきました。
この日は、中学生男子
イワシをおろしてみました。
解剖みたい・・・
ハハ・・・確かに
ちょうど最近学校で解剖やったみたいなんです。
イカを
へ~・・・。イカの解剖か~?
そんな話しながら、無事おろし、かば焼き風にして、空いてるスペースでエリンギとズッキーニを焼きました。
そしてお味噌汁を。
今朝、色づき始めたエキノプス写真撮ろうと思っていたら忘れていて、午後出先から帰って、あっ!
と見たらハチさんが・・・。
本の7月のコーナーにも同じような写真を載せていました。山の写真もやはり同じ時期・・・本格的な夏が始まる頃だなあと。
だんだん雲の出てきた七夕の夜です。
子ども料理塾
ちょうど七夕の日だったので、
星空をイメージして・・・
ちらし寿司を作りました。
器も涼しげに
ただいま松本市両島にありますガーデン&ギャラリー風雅さんにて
ガラス工房 玄々舎さんの 「暮らしの器 2023」
開催中です。
お願い事しましたか~?
今日も一日お疲れさまでした。
昨夜は暑いなあと思っていたけど
朝窓を開けるとひんやりとした気持ちの良い風が入っってきました。
ああ涼しい!
今日は7月7日七夕ですね~♪
今夜は晴れるかなあ?
先日の子ども料理塾
少し蒸しっとした夕方
「こんにちは!」って入ってきて。お互いに「涼しそうな服装ね!」って。
私は上が青で、下が白
Tちゃんは上が白で、下が青
この組み合わせ涼しげに感じるよね~。なんて会話から・・・
一緒にどんな具合がいいかなあと考えながら梅ソースを作って蒸し鶏に
子ども料理塾
私はレシピは作らず、一緒に考えながら作ってます。
そして自分で自分が後からわかりやすいように書いてもらってます。
お泊り会でみんなでここで作ったものを作ろうと話してるみたいです。
楽しみだねえ♪