子ども料理塾

お料理塾初めての3年生男の子T君

お料理塾は初めてだけど、

君はママのお腹にいる時からここに来ていたんだよ。

大きくなったねえ。

ありがとうね~♪

お米をといで、お出しをとってお味噌汁を作りました。

同じもの作る!と言って帰っていきました。

かっこいいねえ♪きっとパパもママもびっくりだね!そして喜ぶね~♪

子ども料理塾

子ども料理塾2回目のSちゃん

この日もお米とぎ
そして、だしをとるところからやりました。
前回ノートに書いたのを見返しながら・・・
自分で書いているのでさっと見返せます。
もうこれできっと覚えたでしょう。いやまた忘れたらそれを見れば書いてあるからいいんです。

そして前回目玉焼きを作ったのでまた似たようなのをやってみました。
おうちでも作ったみたいです。
きれいに割れました~!!

食卓に並べて、いただきます!

私も一緒にいただきま~す♪

子ども料理塾

昨日は安曇野市も大雨警報が出て、地域の学校も下校が早まったり、避難場所が開設されましたがこの辺りは午後から雨も風もどちらかというと静かになってきました。

警報が出たときには、夕方大丈夫かなあと心配もしましたがたいしたことなく、昨日は初めてお料理塾に来る子が元気に来てくれました。

学校早く終わってつまんなかった~・・・。
なんていう会話から、好きな教科の話や・・・
いろんなことに興味があるようです。
さらに自分でご飯を作ることにも興味を持ってくれたのね!

子ども料理塾では初めはどの子も、お米をといで、お出しをとることから始めます。
そしてそのおだしをつかってお味噌汁を。

卵を割ってみよう!
と目玉焼きを作りました。

楽しかったようです。

良かった良かった!
また待ってるね~。

子ども料理塾

K君
今年度からは弟君だけになり、今日は久しぶりに来てくれました。

中学生になったんだねえ・・・。

久しぶりだったので、だしをとるところから始めました。

そして、今日はフライ数種とお味噌汁を作りました。

日が長く、帰るころもまだ明るい。

来月は夏至だねえ・・・そんな会話から、それってどんな日?とか・・・

おぼん普段使わない言っていたのでおぼんを使ってみたり・・・、おぼんの役割話してみたり・・・。

いろいろ自然に身についてくれるといいなあ。

子どもはいつか巣立つ

その時のために・・・