今夜は、2回目の松本での若者向けのおつまみ講座でした。
青少年ヤングスクール。
今回は、ワインのおつまみにいかが?敵に。
前回手間がかかったのか、時間がかかり過ぎだったので、今回はメニュー数はたくさんですが、どれも手間のかからないものを。
アンチョビポテト
アンチョビツナディップ
サーモンタルタル
マッシュポテトサーモン巻き
人参マリネ
プルーン紅茶漬け等を。
楽しく終えてきました~。
今夜は、2回目の松本での若者向けのおつまみ講座でした。
青少年ヤングスクール。
今回は、ワインのおつまみにいかが?敵に。
前回手間がかかったのか、時間がかかり過ぎだったので、今回はメニュー数はたくさんですが、どれも手間のかからないものを。
アンチョビポテト
アンチョビツナディップ
サーモンタルタル
マッシュポテトサーモン巻き
人参マリネ
プルーン紅茶漬け等を。
楽しく終えてきました~。
そして、翌日、おつまみ講座を!
こちらは、松本市内で。
依頼され、初めは気楽にお受けしたのですが、え~っ!夜ですか~???
と、気分は、、、、。
しかし、お受けしたからにはね!と、2回にわたる講座、第1回目は、日本酒に合いそうな・・・でもご飯のおかずにも。
2回目は、ワインに・・・って感じにしようかな~っと。
食材は、もちろん旬の食材で。
考えました。
時間制限もありますしね。
そして第1回目は、
こんな食材を使って
4品を。
はい!今日もやってよかったです(^^♪
皆さん仕事帰り。お疲れさまでした。
また30日に会いましょうね~♪
今日は、安曇野スイス村ハイジの里にてお料理教室がありました。
通称“あづみのキッチン”
大人のみの参加もありですが、大半は親子さんです。
朝、到着した時には、周りは霧で、北アルプスは見えなかったのですが、
だんだん霧も晴れてきて気持ちの良い山々を眺めながらの教室となりました。
今日のメニューは、お子様も一緒におせちづくり
ということで、
この安曇野で収穫されたばかりの食材を使い
手まりずし、黒豆煮、きんとん、田作り、すまし汁を作りました。
ちょうど芋ほりを学校でもした後だった子もいたようで、きっとさつまいもがいつもより身近に感じ得ていたようでしたよ~。
旬の食材に触れ、それを調理し、食べる。
そんな一連の流れに親しみ、楽しみ、そんな経験をたくさんしてほしいと思います。
教室が終わる頃の駐車場からの景色です。
今日もいいお天気の安曇野でしたね~。
昨日は、久々に安曇野スイス村ハイジの里にて、JAあづみ主催お料理教室通称あづみのキッチンへ。
メニューは、パン作りが希望だったので、
おやきパンとごまチキン。
喜んでいただけ、良かった(^^♪
次回は、11月3日、お子ちゃまも一緒におせち作りできるような、簡単おせちメニューです。
12月はクリスマスメニューとなっていますが、案内したところすぐにほぼリピーターさんで満席となってしまったようで、一日増やすこととなりました。
詳しくは、JAあづみさんにお問い合わせください。
昨日、今日と
続けての出張料理教室でした。
昨日は、
豆腐ハンバーグ、もちもちポテト、茄子のゴマ酢醤油和えを
うちがお近くなのでしょうか?近くに、畑から胡瓜を採ってきてくださる方や、他にもお漬物など加わり、さらに夏野菜たっぷりな食卓に。
そして今日は、
冷しゃぶとトマトの冷やし中華、もちもちポテト、茄子のゴマ酢醤油和えを。
両日とも、ベテランの主婦の方ばかり。
手際よく進みました。
また、うちにあるものばかりだわ~。すぐに作れるわ!こういうのがいいわ~って。
嬉しい言葉ですね~。
ありがとうございました♪
今日は一日中雨です。