あづみのキッチン

今日は、JAあづみさん主催、安曇野スイス村ハイジの里での料理教室、通称「あづみのキッチン」でした。

今回は、メロンパンとキャラメルアップルを作りましたよ~。

あま~い香りに包まれていた食育ルームでした。

あれっ?ってなってしまった班もありましたが、美味しそうに焼きあがっていました。

ご参加くださった方々、スタッフの方々、お疲れさまでした。

どうもありがとうございました。

あづみのキッチン

昨日10日10日は、安曇野スイス村ハイジの里食育ルームでのJAあづみさん主催あづみのキッチンでした。
メニューは、
五目散らし
もやし入り鶏つくね
すまし汁

皆さんリピーーターさんばかりですっかり要領もわかっていらっしゃり、スタッフの方も安心(^^♪

お茶も温かいお茶に

お出しもちょっとしたひと手間や時間をかけるだけで、ほっとしたいい香りとお味に出会えます。

そんなことも身近に感じていただけたらな~と思います。

ご参加いただきありがとうございました。

スタッフの皆さんいつも準備片付けありがとうございます。

今月もあと1週間

まだまだ暑い日が続いていますが、朝晩は、過ごしやすくなってきました。

毎レッスン前、冷房はどうしようかな~?と迷いながらもやっぱり冷房は入れ、
ランチ時には、外の様子をうかがって、外で食べられるかな~?

いけますね!っっと

今月は、毎回外で食べています。

ひなたは相当暑いのでしょうが、日除けのおかげ、心地よい風を感じながらのランチタイムを楽しんでいただいています。(と思います(^^♪)

今のところレッスンは、おひとりだったりお二人だったり、三人の日もありましたが、複数の時は、お互いのことをよく知っている方同士で、という形をとっています。
少しでもここでは、心配事をなくしていただけるよう、そんな形で今はやっています。

心の距離を感じないように  ここが一番重要だと思っています。

先週は、夕方子供料理塾も

2学期が始まり、学校の話もしながら、

この日は、加工用のトマトがちょうど出回っているので、そんなトマトを使ってトマトソースを作りました。
そして、鮭をムニエルにして添えました。

前々回かな、作ったキラキラトマト、うちで作ったら、喜んで食べてくれた!とか、嬉しそうに話してくれました。
嬉しいですね~♪

そして、週末は、

JAあづみさん主催のハイジの里食育ルームでの料理教室”あづみのキッチン”

今回は、今月初めの追加dayでした。

たくさんの方々に喜んでいただけありがたい限りです。

メニューは、安曇野の夏の食材をたくさん使って、夏野菜ドライカレーと夏秋イチゴヨーグルトムース、ナンも作りましたよ~。

スタッフの方々もいつも準備から片付け、てきぱきとこなしてくださり、とても助かってます。
ありがとうございます♪
毎回楽しく務めさせて頂いています。

そしてショートトリップ

涼しかった~♪

さあ、今月レッスンもあと少し、ゆったり楽しんでいただけるよう、お迎えしたいと思います。

あづみのキッチン

8月1日2日は、連日JAあづみさん主催のハイジの里での料理教室「あづみのキッチン」でした。
2日とも、夏野菜をたっぷり使って

1日は、夏野菜ドライカレー、ナン、ブルーベリーヨーグルトムース

2日は、ラタトウユ、スペイン風オムレツ、イチゴヨーグルトムースを作りました。

2日とも、皆さんとともに楽しい時間を過ごせました。

暑い夏、夏の元気野菜をたっぷり食べて、元気に過ごしてくださいね~。

参加者の皆さん、スタッフの皆さん、どうもありがとうございました。

あづみのキッチン

今日は、JAあづみさん主催の安曇野スイス村ハイジの里食育ルームでの料理教室でした。
通称”あづみのキッチン”です。

今回もたくさんの方が参加してくださりました。

ありがとうございました。

今回のメニューは、
冷やし中華、コーンクリームスープです。

これから暑くなる夏、何度かご家庭で作ってくれるといいな~。

親子班や大人班やあって、進行具合がどうしても違うのですが、そこはあらかじめ、親子班のペースの合わせていただくようお願いをしてから開始します。
野菜の切り方、というか包丁の力の入れ具合もちょっとしたアドバイスを入れ、自分なりに理解すると、まあ!すぐに手つきが変わり、自信を持った様子になるのです。
それにはほんと毎回感心します。
そして、今日は、たれに入れるゴマを指でつぶしてもらったのですが、「指がべたべたしてきた~」「そっか~、油になるんだ~」と体験から気づきに。

さて、12月まで毎月行われるあづみのキッチンですが、ありがたくすでにキャンセル待ちの月もあるようで、日数増やしました。
気になる方は、JAあづみさんまでお問い合わせくださいね。