乾物を使って

保存に便利な、乾物類。それらをいくつか使って煮物を作りました。

まずそれぞれ水で戻して、戻し汁も使って煮ていきます。高野豆腐は、初めから入れて煮ると崩れやすいので、調味してから入れて煮ます。今回は、他に、人参、油揚げ、最後の色どりに、きぬさやを入れました。

地味だけど栄養豊富な乾物類、常備しておくと便利です。

5月のおひさまキッチンご案内

昨日まで、実家(愛知)に行っていて、ひと足早い春を味わってきました♪桜、居る間に満開になりました。

さて、5月のレッスンご案内です。

ポテトパン、メンチカツ、オニオンリング、春野菜入りコーンスープ、オレンジヨーグルトプリン です。

田んぼには、水がはられ、稲が植えられ、

山の雪どけが進み、川の水量も増え、

葉が芽吹き、木々の緑も一気に濃くなってくる

安曇野の地に、潤いがもたらされる季節、

そんなさわやかな空気を胸いっぱい吸い込みたい、そんな気分です。

レッスン日   カレンダーをご覧ください。
時間      9:30~13:00頃
レッスン料  4000円

お申込みお待ちしています♪

鶏手羽丼

春休み
子供のとっては、のーんびりしてられる時間ですが、親にとってみれば、(特に主婦)、いつもにない昼ごはんが!!
ですよね~。
外で働く主婦にとっては、お弁当など用意して…、
うちにいる主婦にとっては、朝のものを片づけたかと思うと、もうお昼!?

こんな簡単どんぶりはいかがですか?

冷凍保存してあった鶏手羽と、もやしで、鶏手羽丼です。

まず、鶏手羽を皮面からこんがり焼いて、裏返して、もやしを上にかぶせるようにしてふたをして蒸らし、お肉に火が通ったら、同量のしょうゆとみりんを回しかける。香ばしくゴマも入れてね。からめて出来上がり!

春色パスタサラダ

すっきりお空の日は、ちょっぴりすっきりしたものが・・・

そこで、冷蔵庫にあったものを集めて、レモン味のサラダを作りました。

〈材料〉
パスタ(マカロニ)  
春キャベツ
茹で筍
わかめ
水菜
茹で海老
~ドレッシング~  (1人分)
はちみつ 小さじ1/2
レモン汁  小さじ1
オリーブ油 小さじ2
塩、こしょう 少々
醤油     少々(色がつかない程度)

〈作り方〉
材料を茹でて冷まして、和えるだけ!

春らしいものを集めて・・・・ぜひ~♪

3月レッスン終了

とってもいいお天気の日や、とっても風の強い日や、冬逆戻りという日もあったりの3月レッスンでした。

途中、体調が悪く、レッスンお休みしてしまった日もありましたが、ひとまず3月のレッスンが、昨日終わりました。

今月は、”エッグベネディクト”と、聞いて久しぶりにレッスンに来てくださった方も何人かみえて、いつもブログ見てくださっていてありがとうございます~~!というありがたい気持ちと、ワクワク感のの中レッスンさせていただきました。

柔らかな春の日差しが感じられる食卓に♪

ひと先ず、今月もたくさんの美味しい笑顔に出会うことができました。

ごちそうさまでした。

ありがとうございました。

今月レッスンお休みしてしまった2日間の振り替え日を、4月に設けています。(日にちはカレンダーをご覧ください。増えるかもしれません。)
その時のお申込みしてくださっていた方以外の方でも、大丈夫です。声かけてくださいね~♪