保存に便利な、乾物類。それらをいくつか使って煮物を作りました。
まずそれぞれ水で戻して、戻し汁も使って煮ていきます。高野豆腐は、初めから入れて煮ると崩れやすいので、調味してから入れて煮ます。今回は、他に、人参、油揚げ、最後の色どりに、きぬさやを入れました。
地味だけど栄養豊富な乾物類、常備しておくと便利です。
とってもいいお天気の日や、とっても風の強い日や、冬逆戻りという日もあったりの3月レッスンでした。
途中、体調が悪く、レッスンお休みしてしまった日もありましたが、ひとまず3月のレッスンが、昨日終わりました。
今月は、”エッグベネディクト”と、聞いて久しぶりにレッスンに来てくださった方も何人かみえて、いつもブログ見てくださっていてありがとうございます~~!というありがたい気持ちと、ワクワク感のの中レッスンさせていただきました。
柔らかな春の日差しが感じられる食卓に♪
ひと先ず、今月もたくさんの美味しい笑顔に出会うことができました。
ごちそうさまでした。
ありがとうございました。
今月レッスンお休みしてしまった2日間の振り替え日を、4月に設けています。(日にちはカレンダーをご覧ください。増えるかもしれません。)
その時のお申込みしてくださっていた方以外の方でも、大丈夫です。声かけてくださいね~♪