週刊まつもとさんの掲載レシピ
今回は、梅雨前を意識して♪
6月3日の週刊まつもとご覧ください。
よかったら作ってみてください。
今日のごはんは、おから三昧。
おから入りハンバーグに、おからサラダ、おからの煮物。
おからハンバーグは、レッスン用に余分に買ってあった鶏ひき肉にひき肉の約半分のおからを混ぜて、にらもたっぷり。
塩で味付けをし、丸めて焼く。
ちょっとパサつくかな?と思い、焼く前に、片栗粉をまぶして、焼きました(ごま油で)。
焼き上がりに、しょうゆ、酒、みりんを2:1:1で回しかけからめました。
周りにまぶした片栗粉のお陰で、たれのようにハンバーグに絡まり、若干とろん、と、口当たりが滑らかに感じます。
仕上げになんとなく、お好み焼きを想像し、鰹節をふわっとかけて盛り付けました。
おからの煮物は、作ってあったひじきの煮物を加えて・・・。
地味な食卓?いやいや、ヘルシーでしょ♪
こんな食卓が多い我が家です。
昨日、よく行くお店で、イワシがお安くたくさん出ていたので、お天気もよさそうだし、干物作ろ~と。
昨日開いて漬け込んで、今朝干しました。
日の当たり具合や、風のあるなしによっても違いますが、今日は、朝、7時頃に干し始め、15時頃いい具合に乾いていました。(今日は、長かったです)
材料&作り方は、
イワシ4~6尾くらいで、
しょうゆ25ml、みりん25ml、酒15ml、生姜すりおろし適量に一晩漬け込み、ごまをふって、干す。です!
(甘めが好きな方は、お砂糖を加えても)
簡単に自家製ひもの作れますよ。
昔祖母がよく作っていました。
自然に見て覚えていましたね~。
そして、他にも、と。
イワシハンバーグにしました。
こちらは、開いて、包丁で細かくミンチにし、生姜すりおろし、葱、パン粉、卵、しょうゆ、酒をよく混ぜ丸くしフライパンで焼きます。
しその実をしょうゆ漬けしたものが冷蔵庫にあるので、そのしその香りのおしょうゆとみりん、お酒を焼き上がりに絡めました。
付け合わせは、一緒にフライパンで焼いた椎茸と小松菜。
さて、イワシの栄養は、というと、もうおなじみですね。
不飽和脂肪酸のEPA、DHAですね。
生活習慣病予防に、適度に取りたいものですね。
そして、カルシウム、さらにカルシウムの吸収を助けるビタミンDも豊富です。
いずれにしても新鮮なものを生で!が一番なのですが、なかなか難しいので、取りやすい方法で、食卓に登場させてあげてくださいね。
ちなみに、付け合わせにした椎茸には、ビタミンDが、小松菜には、カルシウムやビタミンA、Cが豊富です。
お魚もいい感じに干される中、私は、明日からのレッスンの準備等々で・・・・午前中は、ほとんどキッチンに・・・・。
(あれ?いつもかも・・・・(笑))