キッシュのレッスンリクエストありがとうございました。

昨日、今日とキッシュのリクエストをいただき、レッスン日となりました。
3種類のキッシュ、ちょっぴり?変わった中身でしたが、楽しんでいただけたかと思います。
生地を作ったり、型にはめたり、具を作ったりと作業工程の多いキッシュですが、一度に作ろうと思わず、生地の準備、具の準備とできるときにしておくと、あまり負担にならないですね。
生地は、冷凍保存も可能ですし、まとめて作って分けて冷凍しておく。とかすると、キッシュ作りたいな!っていう時に一つ仕事が減って、楽に。

%ef%bc%91%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%95%e6%97%a5%e5%85%a8%e4%bd%93

%e3%83%81%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%ad%ef%bc%91%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%95%e6%97%a5

数年前のメニュー、ずっとやりたくって!と。
こんなリクエストはうれしいものです。
リクエストを下さった方、そして、またそこに多くの方が集まっていただき、嬉しさいっぱいの2日間でした。

ありがとうございました♪

さあ、11月メニューの日が今月はもう1日あります。
そして、12月のレッスンへと。
少しずつ準備始めないと!ですね~。
その間に、ハイジの里への出張料理教室、週刊まつもとさんへのレシピ提供仕事などなど。
お庭の冬支度も♪

ひとつずつ確実に!
頑張ろ~っと。

今日のレッスンの様子

今日のレッスンは、キッシュ3種類と、チーズケーキを作りました。

根菜キッシュ、おからキッシュ、アボカドとサーモンのキッシュ
キャラメルアップルチーズケーキです。

キッシュの具もいろいろ楽しんでいただいています♪

%ef%bc%91%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%94%e6%97%a5%e3%82%ad%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%a9%e3%83%a1%e3%83%ab%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%ab%e3%83%81%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%ad

今日、初めて来てくださった方の言葉
「冷蔵庫の収納なども勉強になりました!」と。
そうですね~。
野菜など、買ってきたままでなく、次に使うときに使いやすい状態にしておくと、作業効率もよくなりますね~。
いろんなことに通じますね。
次の事を考えて行動する♪

明日も同じレッスンです。
よろしくお願いします。

お友達に刺激され

週末息子のお友達が遊びに来ていて、一緒にシュウマイを作っている時に、
お友達、「今日ね、大学芋を作ったんだよね。」
私、「わ~、美味しそうだね~、誰と作ったの?」
お友達、「一人で、作りたかったから~」
そして、たれをどうしたとか、お友達と私と息子の会話は続き・・・

そんな、翌日、つまり昨日のお昼、突然、息子
フライドポテトを作る!と(笑)

%e3%81%82%e3%81%8a%e3%81%84%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%81%a9%e3%83%9d%e3%83%86%e3%83%88

きれいに美味しく出来ていました♪

今朝のサンドイッチ

昨晩から末っ子の近所の仲良しさんがお泊りに来ていて。
昨日の晩御飯は、みんなでシュウマイを作り、今朝は、昨日買ったRちゃんのごはん酵母パンでのサンドイッチ♪

%e4%bb%8a%e6%9c%9d%e3%81%ae%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%83%e3%83%81

中身は、私の定番
南瓜&おからサラダ
他に、今日は、ツナ、茹で卵、小松菜入りです。味付けは、マヨネーズとカレー粉。おからが多めの時は、パサつくのでマヨネーズを控えるために豆乳でしっとり感を補います。

幼児食について

今日は、こんなかわいいところに行ってきました。

%ef%bc%91%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%92%e6%97%a5

幼稚園前のお子ちゃまお母さんたちが集う場所。
そこで、そのくらいの子供たちの食事についてお話を!そして、いくつかの試食できるものを。
そんなご依頼をいただき出かけてきました。

まず、お母さんたちから最近のお子さんの食事についてお聞きし、それに対してのアドバイスを。
そして、皆さん楽しみの試食時間。
今日は、タラのピカタ、もちもちれんこんバーグ、根菜たっぷり汁を。
みんなで食べてもらっている間に、レシピの紹介や鰹節を昆布から取るおだしの取り方を実演し、そのおだしも味わってもらいました。

ほんのお昼前の小1時間でしたが、自分の子供の子育て期と照らし合わせながら、初めての場所ではありましたが、懐かしさも!

とてもいい時間でした。
ありがとうございました。

来月は、うちの子もお世話になったところで、たくさんのちっちゃなお子ちゃまやママたちに囲まれる日が・・・。
さてどうなるかな?
楽しみだわ~。