子ども料理塾

小さい生徒さんが中学生になりました。
4年生の時から来てくれているので4年目ですね。
まあ大きくなりました。

この日は、イワシを用意しておきました。
何にしようか?と一緒に考え、衣をつけてフライにしました。
そして、お出しで、春キャベツと新玉葱の煮物、いろいろお野菜のお味噌汁
を作りました。
元気に中学生活も送ってもらいたいです。

ここで、子ども料理塾について・・・
どんなふうにやっているか?
その子によって違います。
お一人でもよいですし、お友達、兄弟でもよいです。
時間は平日夕方4時頃から6時半頃までの間の約1時間半
料金は1人につき、1000円/1時間+材料費
レシピは無いです。
筆記用具を持ってきて自分で自分がわかるように書いてもらっています。
おうちの方は、見ていただいても良いですし、通常送り迎えのみでそのついでに見ています。そこはお子さんと相談です。
まずは、こちらもその子の様子を見ながら進めます。
まずはお米とぎやだし取りから始めます。

作ること食べることに興味を持ってもらう。
いずれ巣立っていくとき、自分でご飯が作れることができれば、おうちの方が心配なく送り出せる。
それが目的です。
時々楽しみのためにお菓子作りもしたりはしますが、基本は普通のご飯作りです。

ざっとこんな感じですが、ご興味ある方はお問い合わせいただければと思います。

今月のレッスンありがとうございました♪

今はいったい何月?というくらいに毎日気温差が激しい今日この頃です。

今日なんて、すっかり初夏!

昨日は冬の終わりのような・・・

そんな中での今月のレッスンだったような気がします。

1月以来でしたので、皆さんお久しぶり。
変わらずいつもどうもありがとうございます♪でございます。

今月ははじめましての方も何人かおみえになり、見ていてくださりありがとうございました。というありがたい想いをたくさんさせていただきました。

今月は、カップケークサレを2種類と野菜たっぷりなミネストローネ、そしていちごヨーグルト。

春の食卓となりました。

今月も美味しい笑顔に出会うことができうれしく思います。

ごちそうさまでした♪

ありがとうございました♪

子ども料理塾

おひさまキッチン、新年度のレッスンは子ども料理塾から始まりました。
約3か月ぶりともなると、お~!なんだか大きくなったなあと思いました。
1学年上がって、ちょっとお兄さんになったものね!

今日は最近嬉しかったことなど話してくれました。
良かったね~。
そんなときの顔は少し照れくさそうなそして誇らしそうな・・・

さてさて、今日は、
お米をお米の袋からカップではかるところから・・・
昆布と鰹節でだしも取って、
そして
鮭のムニエルを作りました。

焼けた鮭はごはんに乗っけると!
だからどんぶりに盛りました。

そして、私も一緒に食べて

ノートに、自分でわかるように材料や作り方を書いてもらいます。

約1時間半、いろんな成長が見られ、私にとっても楽しい時間です。

半円のきれいな虹が!

4月6日朝7時ごろから8時過ぎまで

西の空にとってもきれいな虹が見えました。

初めは右端だけだったのが、消えてしまうどころかどんどん拡がって!

と~ってもきれいで、すがすがしい朝でした。

みんなみんなにいいことありますように~

そしてそろそろ始動です。

来週からレッスンです。

どうぞよろしくお願いします。