この日は、5年生Sちゃん
ハンバーグ作りましたよ♪
玉ねぎ切るのが苦手なんですが、
作りたいんものだもんね。頑張りました。
ちょっとした工夫で、涙も出にくくなるからね~。
作ったことないって言ってましたが、ハンバーグの形を作る時、空気を抜くように形作る姿、ちゃんとお母さん見てるのかな?
一緒にナスとズッキーニも焼いて、夏のハンバーグプレートができました。
この日は、5年生Sちゃん
ハンバーグ作りましたよ♪
玉ねぎ切るのが苦手なんですが、
作りたいんものだもんね。頑張りました。
ちょっとした工夫で、涙も出にくくなるからね~。
作ったことないって言ってましたが、ハンバーグの形を作る時、空気を抜くように形作る姿、ちゃんとお母さん見てるのかな?
一緒にナスとズッキーニも焼いて、夏のハンバーグプレートができました。
つい先日の子ども料理塾
この日は、兄弟続けて
まずはお兄ちゃん
来て1年になります。
希望通りとんかつ作りました。
そしてお味噌汁に入れたい具も自分で選んで・・・。
満足なお昼ごはんになりましたね~♪
そして弟君&今回から参加の妹ちゃん
こちらも「次はハンバーグ作る!」との弟君希望のハンバーグを。しかも豆腐ハンバーグです。
今回初めての妹ちゃんはお米研ぎをやってみました。
前回やった弟君(妹ちゃんにとってはお兄ちゃん)が覚えていることを教えてましたよ♪
いい光景です。
作って食べたら、それぞれにノートに書けることを書いて・・・
ハンバーグができると、もう次の土曜日はは何作ろうかなあと考えていましたよ♪
楽しくて何よりです。
この日は
1年生になったばかりのAちゃん
つい先日の安曇野ハーフマラソンファミリーランにママと出たそうです。
来年も出る?って聞いたら、ん~、と考えてました(笑)
安曇野の旬の新玉葱を使ったお料理を2つ作りました。
切り方を変えて焼いた玉ねぎ、そしてお味噌汁
どんな食感だったかな?
きっとおうちでも玉葱料理たくさん食べていることでしょうね~。
「プールも始まった」と、すっかり夏っぽくなっていたAちゃん
今度会うときは日焼けしてるかな?
そして、日が変わって
お料理塾に来始めた頃は小さい生徒さんだったTちゃん、最近お年頃になって来たなあって感じます。
ずいぶん前にも作ったことありましたが、コロッケ作りました。
やっぱり、作りたくなるよねその形!
上手にハート形のコロッケ作ってくれました。
そして私が頂いちゃいました~(笑)
まずは中学生のTちゃん
いわしをおろし、南蛮漬けに
そして、K君
この日は、サバを使って、南蛮漬けに
身体ができる時、しっかり食べようね。
中学生には、栄養の事も話の中に組み込んで進めています。
日が長くなってきましたね。もうすぐ夏至ですものね~
今日は夕方になって山の雲が切れてきました。
我が家の裏がすぐ田んぼなので、その水面に夕焼けがうつる、今だけ見える景色を家に居ながらにして見ることができます。
片づけをしながらそんな景色を見て、心地よい風の吹くゆっくりとした夕暮れ時を過ごしておりました。
お天気のよく変わる土日でした。
そして、私自身もいろんなことをした2日間でした。(計画通りに進んだので、とても充実していました)
毎年晴れ渡った青空の下、安曇野ハーフマラソンが開催されていましたが、今年(6/2)はちょうど始まる頃から雨と前日の天気予報・・・
どうなることかと心配していたらスタートする頃には晴れ間が!
このままいけるかと思いきややはり雨が降ってきてしまいました。
参加された皆さん、ボランティア等かかわられた皆様どうもお疲れさまでした。
私は数年前までは息子とボランティア参加していましたが、最近はただの応援組に。
元気もらえるし、なんだか一緒に走っているような気分になれて、楽しいです。
さてさて、前日土曜日午前中はT君とH君(弟君)の入れ替わりお料理塾
ママさん、送り迎えご苦労様です。
H君は、今回が初めてです。
「僕また土曜日お料理に来る!次はハンバーグを作る!」と言ってました。
楽しかったようでよかったです。
お兄ちゃんはとんかつだそうです♪
またママと予定を合わせて、日にち決めるね。
お兄ちゃんとは、シュウマイを作ったのですが、おうちでも作りたい!とずっと言っているようです。
よくおうちでもお料理してくれるようになって、苦手な野菜も少なくなってきたみたいです。
弟君、妹ちゃんもお兄ちゃんが作り野菜炒め大好きみたいですよ~。