子ども料理塾

昨日思いがけず渋柿を頂いて、今朝早くに皮をむいて干していると、まだ薄暗い山に、ん?雪付いてる??

やっぱり昨日は白くなかった山が白くなっていました。

北の白馬の山はもっと白く光って見えました。

追加で作ることのできた干し柿も、美味しく美味しくな~れ~です。

連休中日は、元気な三兄弟妹が来てくれました。

まずはお兄ちゃん
ロール白菜を作りましたよ。
そしてお味噌汁も。巻くのがちょっと難しそうでしたが、仕上がりは問題なく。

巻ききれなかった中身の肉団子は、ハンバーグのように焼きました。

美味しい美味しいと言って食べてました。

続いて弟君妹ちゃんは蒸しパンを作りました。

みんなで美味しく完食でした!

子ども料理塾

まずは、6年生女子2人

ん~、会話が女子だわぁ~

近々修学旅行だそうです。
また次回どんなだったか聞くのが楽しみです。
楽しんできてね~♪

料理はだしを取って、お味噌汁、厚揚げと小松菜の煮浸し、厚揚げのピザ風を作りましたよ。

そしてAちゃん
お弁当作りましたよ♪

可愛いかまぼこを持ってきてくれ、私にも入れてくれました。
こんなのがあるのね!

早起きしてお弁当詰められるかな?がんばれ~!!

冷え込んできました。

急に冷え込んできましたね~。

庭の紅葉が進んできました。
ゆっくり楽しみたいです。

先日、庭に植えこむ苗をいくらか買ってきました。
週末くらいに植えたいなあ

さて、昨日の夕方の子ども料理塾

すっかり日が暮れるのが早くなってきて、また寒くもなって、前回は「暑いねえ」だったのが、「寒いねえ!
明日の朝はもっと寒くなりそうだよ~」との会話に・・・。
「どの季節が好き?」
”冬”ですって~
雪遊びできるからと

今年の冬はどんな冬になりますかね~?

そんなS君とは、辛くないマーボー豆腐とキャベツ、人参、小松菜を茹でて酢は少しの酢醤油和えを作りました。

そして今朝の様子です。

寒かったです。暖房入れ始めました。
朝は、山に雲がかかっていたのですがそのあとは雲はどこかへ行き、
一日中グレーな曇り空でしたが、山の稜線はくっきり北の方まで見えましたよ~。

少ない干し柿も順調です。干し柿には冷え込みがうれしいところです。

明日は晴れ予報。

今日よりは少し暖かくなりますね♪

子ども料理塾

この日は、Sちゃん、Rちゃん
最近参加し始めたRちゃんも、ごはん作り楽しみに来てくれているようでうれしいです。

二人で仲良くお弁当作り

今回は食材を見て、二人で作るものを決めました。
鶏ひき肉と卵でそぼろ弁当
そして小松菜は茹でてポン酢で和えたいというので、カツオと昆布で取っただし汁に酢と醤油やお砂糖をそれぞれで味見しながら、作りました。
そしてじゃが芋で肉じゃがみたいなの、だったのでじゃがいもと人参をだし汁とみりんで煮てほっくり煮ました。

だし汁をそのまま味わったり、塩を入れるとどんな味?お醤油は?少しづつ入れながら美味しい味を見つけてみたりもしましたよ♪
「美味しい~」って
いい笑顔でした♪

盛りつけもお好みで
決まった形、大きさに詰めるのってなかなか難しいものね~。

いただきます♪

子ども料理塾

ちょうど西日がキッチンに差し込むころ

まるでスポットライトを浴びているようなAちゃんでした。

日が落ちると一気に暗く、秋の夕暮れを感じる子ども料理の時間でした。

そんなAちゃん
今日は、サケのムニエルに挑戦。鮭の切り身を見て、「お刺身みたい~、サーモン」
そうそうこれサーモンだよ~
「えっ?」
でも生で食べちゃ~だめだよ~

そんな会話しながら味付けして小麦粉まぶしてフライパンへ
お魚はぬるぬるしていたそうです。

そして今日は皮むきも初でした。
まずはじゃが芋、そのあとにんじんもやってみると、人参のがやりやすい~と。
実際に何でもやってみると、いろんな発見がありますね~