りんごの器

昨日の感動も速く記事に・・・。
そして、今日のうれしさもはやく~・・・。と^^。
続けて記事を・・・。

去る今年の安曇野スタイルで、穂高陶芸会館で作品を出されていた素敵な^^M.Y.さんにお願いしてあったりんごの模様おついたお皿、今年は無理かな~と思っていたら、つい先日、仕上がったのでお持ちします!と。

わ~!もう!!とうれしぴっくり!!
そして今朝、持ってきてくださったのです。

ringonoutuwa

直径30㎝ほどある大皿です。

すぐにまだほんのり温かさの残る朝焼いたパンを盛り付けて遊んでみました♪

りんごの器にパン

またアップルパイ、焼かなくっちゃ!!

素敵な器をありがとうございました。とっても気に入りました♪

南瓜たっぷり

南瓜は、夏の終わりが旬ですが、固い皮のおかげで、長く持つ野菜ですね。

風邪をひかずに冬を元気にと、冬至にも食べられますものね。

ビタミンA.C.Eが豊富で、皮膚、粘膜を守ってくれ、カサカサお肌の予防や、冷たい風、紫外線予防。免疫力の低下予防、そして、血行促進による冷えの予防などなど、優等生並みな栄養を持ったお野菜です。
お料理にも、お菓子にも使いやすい食材ですね。

今月のレッスンでは、この南瓜をたっぷり使ったパンを作ります。

お砂糖や油は控えめでも、ふんわりしっとりな南瓜パンです。

まだまだお席に余裕アリです。

ふんわり南瓜のちぎりパン、いかがですか~?

kabotyapann

大きなメロンパンならぬマロンパン

今日は次男の誕生日。16歳になりました。

リクエストはデカメロンパン!

デカパン

ここは普通じゃ面白くないわ!と、ちょうどゆで栗をむいたのがあったので、裏ごして、クッキー生地に。
と、普通サイズには、中にアンパンのように、おっきなのには、ところどころに栗の渋皮煮を。

マロンパン中味みせ

夕方から作り始めたのですが、息子の帰宅に間に合ってよかった~。

さて、ネーミングは?ビッグな栗のパンだから~・・・びっくりパン?かな♪

涼しくなりました。

暑かった夏も、どこ?っていうくらいずいぶん涼しくなりました。
一気に季節が過ぎ去ってしまったようです。
だから、まだ8月だよね~?って思ったり・・・、いやいや、でも、8月も終わりだ!9月になる!10月メニュー・・・なんて、思いながら、考えているより、動いていた方が・・・と。今日は、小学生高校生を送り出してから、というか朝ご飯作りながら、パンこねし始めました・・・。

8月27日いろいろパン

涼しくなってきて、作りやすくなりました。

そして、パンが焼き上がり、長男にコーヒー入れてもらって、お昼前のコーヒータイム♪

サイホンコーヒー

このコーヒーサイフォン、主人が学生時代から使っていた物です。
最近では、息子が帰ってくると淹れてくれます。
 私、未だに使ったこと無い・・のだ・・・。

焼きたてメロンパンも、コーヒーも美味しかったな~。

・・・、と5分ほど座って、さて片づけて~、買い物へ・・・そして、午後は小学校の息子のプールの授業を見に行ってきました。晴れて良かった~♪