安曇野市穂高有明にあります縁縁さんへ
いつもいろんな作家さんの作品を展示されている縁縁さんで、今回は店主さんのちぎり絵展が開催されていて、お邪魔してきました。
店内にさりげなく飾ってあるのは見たことあったのですが、もっとたくさん見られるんだ~♪、
そしてちょうど母が来てくれたので一緒に♪
と~っても素敵でした。
明後日までです。ぜひ!
新聞の切り抜きで作ってみえるというのがさらに素晴らしいです。
おまけ写真
母が持ってきてくれたいちじく
私、大好きなんだなあ♪
安曇野市穂高有明にあります縁縁さんへ
いつもいろんな作家さんの作品を展示されている縁縁さんで、今回は店主さんのちぎり絵展が開催されていて、お邪魔してきました。
店内にさりげなく飾ってあるのは見たことあったのですが、もっとたくさん見られるんだ~♪、
そしてちょうど母が来てくれたので一緒に♪
と~っても素敵でした。
明後日までです。ぜひ!
新聞の切り抜きで作ってみえるというのがさらに素晴らしいです。
おまけ写真
母が持ってきてくれたいちじく
私、大好きなんだなあ♪
8月15日
諏訪湖上花火大会へ
ずっと見に行きたいなあと思っていた花火大会
とってもきれいでした。
台風の影響で、電車が運休になったりで来ることができなかった方も多くいらっしゃったようです。
幸い、会場は、昼少し雨が降ったようですが、花火大会の時にはまったくお天気の影響はなく、存分に楽しむことができました。
スマホでたくさん動画も撮りましたが、ここでは写真のみで・・・。
最後にお弁当の写真を。
花火の待ち時間に食べるようにと主人がお弁当を作ってくれました。
8月11~13日 2泊3日で涸沢へ家族で登山をしました。
初めはだらだら道、後半のぼり
と聞いていて
どんなかなあ?
行ける行けるなんて思っていたら、さすがに長時間の歩き
最後はのろのろ歩きでやっとこさ登りきれました。
今回ストックをもっていかなかったのですが、
やっぱり私には必需だと痛感しました。
やっとテント場にたどり着いたところ
ずいぶん先についた息子たちがお汁粉を
美味しかったなあ♪
翌日は奥穂高だか、北穂高に行く予定だったのだと思うのですが(すべてお任せなので私は言われるがまま・・・)
私は、まあ無理だな・・・で、息子たちだけ上まで行きました。
でもでもあまりに暇なので、少し歩こう!と1時間歩けるところまで登って降りてこよう!と、主人とパノラマコースを。
足の疲れも随分落ち着いてきていたのでまあまあ登れました。
それにしてもずっとお天気に恵まれ、見渡す景色の素晴らしかったこと!
暗くなってヒュッテ側から見たテント場です。
テントのあかりもきれいです。
夜には2日とも満天の星空を見ることができました。
夜明け前
山の行動は皆早いです。
朝焼けもきれいに見えました。
降りてきてあと2時間!
あ~美味しいなあ♪
最後、上高地から沢渡パーキングへ
ちょうど足湯のあるパーキングで、タクシーのおじちゃんが足湯につかるといいよ!と言ってくださったので
す~っと疲れがとれたようでした。
天気も良く、とても良い登山日和でした。
息子たち、そして主人におんぶにだっこ、だからこそ行けたのですが、
次回はもう少し体力つけて、もっと上まで行ってみたいと思いました。
あ~、楽しかったです!
7月最後の日曜日
昨日は、お誘いいただいて”和装(ころも)あそびの会”というイベントに参加させていただきました。
着物をまた着たいなあと思っていたタイミングだったのでとても嬉しく、暑いさなかでしたが、とても楽しい時間を過ごす事ができました。
これを機に時々着よう!と思いました。
どうもありがとうございました。
せっかく写真を撮っていただいたので(笑)
そして、この日は主人と私の29回目の結婚記念日
毎年キャンドルをともしています。
夜、出張先から帰ってきた主人から大きな箱を渡され、
「なんだ~?? あっ、冷蔵庫行きね!」
「きっと喜ぶと思うよ。」
「ではあとのお楽しみ・・・と」
食事を終えて、
箱を開けてみると・・・
嬉しさのあまり、言葉が出ませんでした・・・。
ホールケーキ、そしてこんなメッセージ・・・
初めてだよきっと
ありがとう
ありがたいことがいっぱいな良い一日でした。
さあ、今週は忙しいよー♪
頑張ります!
今日は、ずっと会いたかった方にお会いしました。
お互いに、お見かけし、あいさつ程度はしたことあるけど、実際にゆっくりおしゃべりとかしたことはなかったのです。
松本市にお住まいで、私のようにお料理教室をされている知世さんです。
昨年お互いに本を出版し、お互いにお互いの本を!と約束をしていたのですが、なかなか二人の予定が合わず・・・
だったのですが
やっとその日が!
美味しいものを食べて、はじめましてなのかなあ?違うけどそんな感じ?
なんて話から、
いろんな話を・・・。
そして、
ご主人と作られたという料理本
かっこよくて、そして優しくて、愛がいっぱい♪
そんな素敵な本ですよ~。
美味しそう♪
私もいろいろ作ってみたいなあと思っています!