Blog

薬師岳へ

主人と次男と薬師岳登山に行ってきました。

まず先週金曜夕方、折立キャンプ場に着きテント泊

翌朝4:30

最初はライトを灯しながら歩き始め、最初1時間がきついからね!との覚悟で頑張り、

もう超えた!?

後はひたすら歩くだけだね・・・でも登りだよね?当たり前だ・・・(笑)

ゴロン、ゴロンやゴロゴロの石の道もあれば、木の根っこや木の階段、木道・・・といろんな道を越え、

途中1時間ごとに休憩を入れて

9:30にテント場に到着

い~い天気で気持ちよかったです。

そして、この先(薬師岳山頂へ)は翌日の予定だったけど、そのあと行くことに。

しかし私は、途中の薬師平小屋の外で待つことに

(後から、やっぱ行けばよかった!と後悔・・・でも翌日にも体力残しておかないといけないしな・・・と)

夕方テント場から見た夕焼けです。

満天の星も見ることができたし、

遠くに槍ヶ岳や、立山、剣岳も見ることができ

チングルマのお花の状態や実の状態も見ることができ(お花は初めて見ました)

帰り道転んだけど(笑)

楽しかったです。

もう少し行けばよかった!と後悔が残らないよう

体力(落とさないよう)体力作り頑張りたいなあと思いました。

そして毎回思う事

登山客が安全に歩けるよう、整備されていてほんとありがたいことだなあと思い感心します。

そして、計画から地図を見ながらの先導から何から何までお任せで、連れて行ってくれる次男にありがとね~!です。

山から見た有峰湖の霧で見えない様子や霧は晴れた様子、また帰り道車を停めて展望台から見た様子です。

無事日曜朝9時前に登山口に到着し、温泉入って富山市でお寿司食べて帰ってきました。

9月のおひさまキッチンご案内です♪

霧の朝で始まり、その後雲が少しずつ切れて・・・

そんな8月の始まりでした。

朝は涼しくて、このままでいてくれたら・・・

なんてのもつかの間、日を遮るものがないところはじりじりと暑くなってきました。

しかし、午前中は我が家風が通り涼しかったです。今月レッスン中こんな感じで過ごせるといいです。

さて、来月メニューのお知らせです。
栗が出回る時期なので栗のロールケーキを作ろうと思っています。
他は、中華鍋を使っていくつかの料理を作るつもりです。
新米の季節でもあるのでごはんにあうおかずを。
リフォーム前に皆さんにも中華鍋を使っていただくのはどうかなと

例えば、

ささっと作れる中華ですね。

レッスン日   9月24、25、26、27、30日  
レッスン時間  10:00~14:00頃
レッスン料   4500円
参加人数    4名まで
持ち物     エプロン、ハンドタオル、筆記用具、持ち帰り用の容器等、保冷バッグ

※レッスン準備等のため、レッスン日前日よりキャンセル料(レッスン料の半額)が発生いたします。よろしくお願いいたします。

引き続き、心も身体も整えて、元気に過ごしましょうね~。
お申込みお待ちしています♪ 
申し込み方法ですが、どんな方法でも構いませんが、必ずこちらからの返信が届く方法でお願いいたします。
特に初めてお申込みの方は、お申し込み、お問い合わせのコーナーにメールのアドレス、電話番号が記載してありますのでそちらにお願いいたします。
また何かの不具合でメールが届かないこともあります。2日ほどたっても返信がない場合は、別の方法でご連絡いただけると嬉しいです。

※10月以降のお知らせです。
10月よりリフォームの為、しばらくお休みをいただきます。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。レッスン再開は追ってご連絡いたします。
それまで、楽しみにお待ちいただければと思います。

最近の子ども料理塾

今は子ども達は夏休み

という事で、昨日、今日は日中にやりました。

いつもは一人ずつの姉弟のTちゃん、S君ですが、今回は2人一緒で

トルティーヤ作りましたよ、

生地をこねて、
寝かしている間に、中身の具作り

そして生地を伸ばして焼いて~

た~くさんたくさんできました。

Tちゃんは夏休み中の家庭科の宿題で、テーマの中から選んで何か料理するというのがあるそう。

みんなが笑顔になる(だったかな?、元気になるだったかな)もの、で、そうだ!トルティーヤにしよう!!と。

いろんな具を用意してみんなで食べれば、元気に!笑顔になるね~

そして今日は、K君

ディズニー映画が好きみたいで、
「プリンセスと魔法のキス」の中で出てくるガンボスープがリクエストされていて、

ではオクラの季節になったらね!と。

夏野菜が美味しい季節となり、

今回、今まさに旬の三郷の無農薬農家さんのうまん農園さんの採れたてオクラやナスなどと、同じく三郷の無農薬農家さん星農家さんの加工用トマトをたっぷり使って、ガンボスープ作りました。

スパイスもいろいろ調合してね♪

彼も夏休みの家庭科の宿題で、安曇野の食材を使って何か作るという課題があるそうで、これにしようかなって言ってました。

二人とも学校以外の特技があって、とても頑張ってます。

暑い夏だけど、しっかり食べてしっかり休んで頑張ってね!

30周年

7月30日
結婚30周年を迎えました。

未だに、えっ?なんで?なんてことはたくさんあるけれど、きっとそれは相手も同じだろうなあ、と。

そんな時はお互いに気持ちを話して、解決するかは分からないけれど、そう思ってるんだなって思えれば、思ってもらえれば、それでいい。

今年は同窓会も一緒に行けそうだ!

楽しみですねえ。

照れくささもあるね♪

長さも半分以下となった毎年恒例のキャンドルを灯し、晩御飯は普段通りで