子ども料理塾

4月終わり
今日の朝6時ごろと夕方6時半頃の我が家から見えた山の様子です。
きれいだったなあ♪

子ども料理塾
この日は2年生になったAちゃん
きゅうりをトントンッて切ったり人参をお花の形にしたりして、春のちらしずしを作りました。
そしてお豆腐とわかめのお味噌汁を

それぞれ素材によって切る感覚が違うのをどう切るといいのか考えながら切っていましたよ。

またおうちでも作ってみてね~

新緑の季節へと

日に日に成長してゆく木々の葉の姿に圧倒される今日この頃です。

すっかり新緑の季節となってきました。

チューリップもあれやれよという間に開ききってしまっている子も・・・

水仙はそろそろ終わり

ジューンベリーはあっという間に咲ききって・・・

今年は春の始まりはゆっくりかな?って思っていたのもつかの間に感じられます。

そういえば主人がアスパラが芽を出していたよって言ってたんだった!

と見に行くと、わ~、いくつかにょきにょきと・・・。

昨日買ったアスパラと合わせてスープにしました。

濃厚で美味しい!

連休中にはもっともっとお庭は緑になってくることでしょうね~

ルティロワさんにて

今日の安曇野ははポカポカとっても良いお天気

安曇野市豊科、国道147号線沿いにあるルティロワさんからもすっきりとした青空と北アルプスが見られましたよ♪

今日はルティロワさんでの今年度初のお料理教室”季節の基本ごはん教室”の日でした。

今回は4月でもあり新生活を迎えお弁当作りが始まった方もも多いだろうと、お弁当作りを通して食べるってことを見つめていただく機会としました。

作ったものはすべて手軽にできる物ばかり!

お弁当作りのハードルさげていただけたか?と(笑)

ちょっとしたことだけど、知ってることがあるだけで自信が持てるし、安心もできる。
なんでもそうですよね~

私のホームページのトップにある言葉

手作りってあったかいね
手作りっておいしいね
作ることって楽しい
食べることって嬉しい
そんなことを伝えたい

やっぱりこれに尽きるなあと

簡単な言葉だけど深いんです。

うん、そうだね~ってひとつでも共感していただけると、うれしいな~

今日も、やってよかった!!と思え、充実した幸せな時間でした。

ルティロワさん
そして、ご参加くださった皆様どうもありがとうございました。
また明日からもお弁当作り楽しんでくださいね~♪
応援してま~す!
時にお子さんとも一緒に作ってみるのも良いですよ~(のちの子どものためと)

子ども料理塾

まずは先週のSちゃん
半年ぶりで、初めは恥ずかしそうでしたが、すぐ取り戻しその日あった学校でのことなど話してくれました。
6年生になったんだね~
いろいろお世話役頑張ってね♪
この日は、じゃがいもを使って2品、ロスティと煮物を
切り方を変えて煮たり焼いたりで、食感も変わったり面白いよね~。

そして週変わっての今日は、中学校3年生になったK君。
ちらしずしを作って飾りの卵は今まで炒り卵でしたが今日は薄焼き卵を作って細く切る錦糸卵にしてみました。
そして、他は何作ろうか・・・と聞いたら茶碗蒸し作りたいというので、卵卵だなあと思いつつも、やりたいものを!と思い茶碗蒸しに挑戦してみました。
卵をとだしの割合、そして火加減に注意すればフルフルの茶わん蒸しができるよ~と。
おうちでも作ってお母さんを驚かせてみてね~♪
また今度具を変えて作ってみましょう。