ダイビング旅行へ

先週、家族でセブ島に行ってきました。
滞在地はセブ マクタン島

新婚旅行のためにライセンスを取ったのが30年ちょっと前

まさか、3人の息子たちと共に皆でダイビングに行ける日が来るとは!

嬉しいことです♪

初日曇り空で、あれ~~?って感じでしたが、残りはいいお天気で☀楽しめました~!

ちょうどバレンタインデイが入っていたので、ハートがあちこちでいっぱいでしたよ❤

息子たちがそれぞれ、
GoProだったり、Insta360だったり、ドローンだったりで、写真や動画をたくさん撮ってくれ振り返るのがとっても楽しいです。

それにしても、マンゴーたくさん食べたなあ♪
船に上がると、贅沢にマンゴーやパイナップルがたくさん用意されていて、美味しかったなあ♪

お土産はこれ!と自宅用にも買ってきたドライマンゴー
ヨーグルトにしばらくつけておくと、さらに美味しいのよね~

今日のおやつでした♪

2025年今年もよろしくお願いします。

2025年
穏やかに幕開けしました。
今年も家族そろっての実家、愛知県知多半島で新年を迎えました。バラバラに集まったので元日を数時間一緒に過ごした!というのが正しいですが。

私はゆっくり年末から実家で過ごしました。

実家から徒歩数分の海辺から元日、そして2日も前日より50m位移動した砂浜できれいな日の出を見に行き、ありがたい気持ちを伝えることができました。
そしてそして、皆にとって明るい年となりますように、過ごしやすい世の中でありますようにと。

今年は、リフォームされて新しくなったキッチンで、気持ち新たにまたおひさまキッチンを再開していきますね♪
来てくださる方々が前向きな気持ちになって、元気になっておうちに帰ることができる、いつまでも変わらない気持ちで頑張ります!
自分を信じて、進んでいこうと思います。
そして、おひさまキッチン、私の作る物を気に入って下さる方々にお届けられるよう、準備を進めていきます。

おひさまキッチンを始めて20年です。
そんな2025年です。

身体が資本!これを念頭に無理せず頑張ります!
さあ、楽しんでいこう!!

4日はスキーに行ってきました。寒かったですが気持ちよかったです~

皆さんどんな新年をお迎えですか?

諏訪散策

寒かったけどお天気の良かった日曜日

主人もお休みだったので、諏訪散策してみました。
上諏訪駅辺りから諏訪大社下社秋宮、そして、資料館や、その昔お偉い方々が宿泊されたという本陣岩波家(県宝になっています。)を見学したり、諏訪大社下社春宮、ずっと案内表示が気になっていた万治の石仏辺りまで行ってきました。おんばしら館にも。

たくさん歩きましたよ~。

本陣、この日は空いていましたが、紅葉の良い頃は100人もの見学者がみえたとか。
最後の一番格式の高い部屋で、お抹茶を出していただけたのですが、そんなたくさんの人の時にはこんなゆっくり写真も撮れないしお茶も飲んでいられないわ!な~んて思ってしまいました(笑)
素敵なお庭でした。

せっかく諏訪に居るので近くの歴史探訪!

歩いてみると面白い発見がたくさんで(まあ、私が歴史について無知すぎるってこともありますが)。
下諏訪宿はちょうど甲州街道と中山道の合流地点だそうで、温泉がある下諏訪が、途中ゆっくりするのによい土地だったそうです。そのため宿がたくさんあったとのことでした。

お昼は、秋宮近くの二十四節気神楽で。

帰りは、鎌倉街道を歩いてみました。ビューポイントがあったのでそこで記念写真

そうそう、この日は主人のお誕生日だったのです。
そういえば「街道を歩いてみたいんだよね」って少し前から言っていて、いまいち意味が分からなかったのですが、あ~、こういう道を歩いてみたかったってことだったのか、と。
つい先日下諏訪散策をお勧めされたこともあり行ってみたのですが、思いがけず○○歳(すぐ私も一緒になりますが)のいい記念となったようです。良かったです。

これを機に街道歩き楽しんでみますか!となりました。まずは近くから・・・

家の改装始まりました。

今月初めの連休は、この時期にしては珍しく暖かな雨の後、良いお天気でした。
お陰で家の改装前の総片付けがはかどり良かったです。

そして翌日から改装が始まりました。

中身ガラッと変わってしまいますが、今まで家族のごはん作り、そして教室をしてきたッチンにありがとね~♪とお礼を言ってきれいにお掃除をしました。

後は、大工さん達にお任せです。

庭では、秋の花、ミヤコワスレやホトトギスが咲いているなか、初夏の花イベリスが最近の暖かさで咲いていたりと入り混じっていますが、これからは真っ赤なもみじの季節♪
深みを帯びてきます。葉が落ちて寂しくなってしまう前の楽しみです。

そして、しばらくは単身赴任の主人がいつも使っているキッチンでのご飯作りです。
初めて使うなあ、と思って作っていました。

確か冷蔵庫にキャベツあったなあとロールキャベツでも作ろうかなあと思っていたのですが、鍋になんとおでんが煮てあって!!(ありがたや~♪)
鍋、使えないなあ、、、
そこで、ピーマンがあったのでピーマンの肉詰めに。
お弁当にも使える使える、と(笑)

いつもブログ楽しみに見ていてくださりありがとうございます。
レッスンはお休みしていますが、私の近況など載せていきますので引き続きよろしくお願いします♪

また、メールなり、コメントなり、いただけると嬉しいです♪

秋晴れ

濃い霧の中から始まった今朝、外気温は4度。この秋一番の寒さだったのでは!
でもでも美味しく干し柿ができるにはうれしい冷え込みと・・・(思おう(笑))。

さてさて、秋晴れとは言えない週末、楽しみにしていた高校の同窓会へ行ってきました。

その朝、見えた虹

わ~いいことありそうな~♪

そんな気分で安曇野でも生暖かい風の中、駅から駅へ、そしてしなので名古屋へ・・・
順調かと思いきや、普通は停まらない駅で停まり、ん??嫌な予感!!
○○駅で○○があり、しばらく安全確認のため停車します・・・と。
約1時間半ほど遅れて到着しました。
早めに着くようにしていたので、同窓会には間に合い良かったです。
その停車中、たまたまお隣に座っていた方とおしゃべりがはずみ、待っていた時間も全く苦痛ではありませんでした。(いつ動き出すかは心配でしたけどね)
お互いがお互いの事に興味津々で・・・♪

そして名古屋駅で主人と待ち合わせをしていたので、そこからは一緒に会場へ

しゃべる人いるかなあ?わかってくれるかなあ?な~んてすこ~し心配もありましたが、すぐにたくさんの懐かしい顔ぶれに会え、また会おうね~安曇野にも遊びに来てね~と

声がかれるほどしゃべって、その夜には安曇野に戻ってきました。
当時クラスの中で数少ない女子、みんなで卒業旅行で○○に行ったよね~の話に、全く覚えていなくて・・・帰ってアルバムを開いたら、ちゃ~んと私もそこに居たのでした・・・(笑)

そんな翌日、寒くなってきた~!と冷たい北風の中、庭の伸びきった低木を切ったり、一日中庭作業でした。
(主人が切って私はまとめる役)

お昼休憩に食べたおしるこ
冷凍庫整理にもちょうどよかったです。
冷たい風の吹く日の外作業は温かいあんこ物が食べたくなるのです。これも心が温かくなった思い出から♪
午後も頑張れた!

霧の朝はそのあとのお天気が楽しみ♪
きれいに晴れ渡りました!

先週登った燕岳

自分が行くと今まで以上に愛おしく感じます♪  単純なんです(笑)