あづみのキッチン親子料理教室

今日は、安曇野スイス村ハイジの里食育ルームにて、JAあづみ主催あづみのキッチン親子料理教室がありました。

今回のメニューは、
ポテトミートグラタン
リースサラダ
クリスマスパフェです。

子供達みな楽しんでこんなパフェ、あんなパフェ

使ったいちごは、安曇野のいちご”夏秋いちご”です。

そしてリースサラダ

と~っても楽しそうに作業していました。
お母さんやお父さんも優しい目で見守る姿、微笑ましいです。
なかなかうちだと作らせてあげられなくって~。
ここだと・・・・。そうですね。余裕もってやらせられますね。
ここで覚えてもらって、おうちでも少しずつ・・・。そんなきっかけの場所であればよいな~っと。

今日も楽しい教室でした。

午前午後の教室で、先週から自宅でのレッスンもずっと続きで、正直ちょっと疲れもあるけれども、どの会も参加してくださる方々、子供たちの笑顔を見ると、たまらなくうれしくなって、次への頑張りにつながっています。

今日は、あづみのキッチン終わって帰宅し、息子にココア入れてもらって、ほわ~っと甘くて温かく体にしみわたり、夕飯づくりまでの間のちょっと一息。

あ~、明日はお休みだ~。といっても準備はありますが・・・。

あと数日今年のレッスン、頑張ろう。

あづみのキッチン子供教室

今日は、安曇野スイス村ハイジの里食育ルームにて、JAあづみ主催あづみのキッチン子供料理教室がありました。

今月は、クリスマスメニュー。
今日は、先週の親子教室の時と同メニューです。

チキンナゲット
リースサラダ
ブッシュドノエル です。

お友達同士で来ている子もいれば一人で参加の子も。
でもみんなすぐに打ち解け合って、うまく分担して作業しています。
ちょっと年上の子は自然と小さい子に取り分けたり、気づかいしていたり・・・。

また、午前中は、参加のお子様のお母さんたちが見学していたのですが、子供たち、お母さんにも分けてあげる!と、ミニロールケーキを作ったり、ナゲットもちゃんと分けていたりしてなんと優しいの~!!なんて思ったり。

班ごとの個性あるブッシュドノエル

はたまた、個性あふれるリースサラダ

みんなみんな、基本から発展して自分たちなりに考え、楽しんで作り上げていました。

どの子も、おうちでまた作っておうちのひとを喜ばせてあげたいって気持ちがとてもよく伝わってきます。

おうちでまた作ってみてね~。って言うと、うん!てっ照れくさそうな子や、は~い!って任せておいて~!って子や。

あ~、楽しかった!!

さてさて、来週、再来週と親子教室がまだまだ続きます!

頑張りま~す!!

ぱおぱおのおうちで

今日は、三郷にある子育て支援施設ぱおぱおのおうちで簡単パーティ料理のお料理教室をしました。
簡単に作るところを見ていただくくらいでしたが・・・。

ぱおぱおのおうちは、三男がちょうど2歳ころできた施設で、保育園にあがる前時々遊びに行かせていただいたところです。
昨年、おせち料理教室をやってほしいとの依頼を受け、今年もお声がけをいただいたのです。

たまたまスタッフのお一人と学校の文化祭でお会いした時に、「今年もまた依頼行くかもよ~」と言われた時、12月は予定いっぱいだったので、日にちによってはどうかな~???と思っていたのですが、ちょうど空いていてお受けすることができました。
まだまだちっちゃい子を抱えたママたちがこれなら作ってみたい!と思えるような簡単なものを!!で

簡単かつ!応用もきくものを。

簡単にデモンストレーションした後は、みんなで会食。

スタッフの方々が、ランチプレートにしてくださり

お子さんと一緒に。


こちらはわたし用に用意してくださったものです。

とってもにぎやかな中、今日も楽しくお料理教室できました。

ぱおぱおのスタッフの方々、たくさんの準備をほんとありがとうございました。

あづみのキッチン親子料理教室

今日は、安曇野スイス村ハイジの里食育ルームにて、JAあづみ主催あづみのキッチンの日でした。

さすがに12月はクリスマスメニューという事でか?
申し込みが始まってすぐに満席状態になっていたとのことで、とってもにぎやかな1日でした。

今日のメニューは、
チキンナゲット、
リースサラダ、
ブッシュドノエル
です。
主食には、ツナピラフをこちらで作ってお出ししました。

今日は、いつも来てくれている親子さんや、全く初めての親子さんもいましたが、皆さん楽しんでもらえているようでよかったです。
家族参加してくださった方々や、お父さんと来てくれた子も今日は数人いて、クリスマスには、みんなで手作りクリスマスを楽しみにしてくれているのかな~と、とっても嬉しい気持ちになりました。

普段はあまり大きな声を出してレッスンすることなんてないのですが、ハイジの里での教室では、いつのも3倍くらいの声は出してやらないといけないのでそんな点ではちょっぴり疲れもしますが、やる気満々の子供たちに囲まれ、そんな元気をもらってとっても楽しく教えることができているようです。・

子供さんたちも、おうちでもよくお手伝いしているの~?って聞くと、うん!って答える子もいますが、うちではお片付けも楽しくないけどここでは楽しい!!なんて言ってくれて、とっても丁寧にコンロの周りをお掃除していたりしていた子も。

この時期ともなると、陽が沈むのも早く午後の教室参加の方々が帰る頃にはすっかり暗くなっていましたが、皆さん、また来ま~す!とか、またね~とか、みんなとってもいい笑顔で。

おうちでのクリスマスはどんな風に過ごされるのかな~?今日作ったものを参考に何か作ってもらえると嬉しいな♪

さてさて、来週は、子供さん対象の日です。

どんな子たちにに会えるか、またまた楽しみです!

ゴールドパックさんのお料理教室

今日は、ゴールドパックさんのお料理教室の日でした。

内容的には、「ゴールドパックさんの製品を用いたお料理セミナー」そして、今回は、カレー、ナン、ラッシーがリクエストだったので、野菜ジュースや、プルプルゼリージュースなどを使ったものを考えました。

今日は、今年の新入社員さんという若~いお方も。
何歳なの~と聞くと、お二人はまだ二十歳前!

わ~、うちの子供位だわ…。と。

それにしても、全くお料理したことない方も数名いらして、教えがいありましたわ~。
でも、もうナン作れるね!カレーなら任せておいて!(カレーもルウじゃないよ、ちゃんとスパイス使い!!)だね~・・・。
な~んて。ですかね~・・・?なんて苦笑いとかしていましたけど。こちらも新発見いっぱいあって楽しかったですわ。
ちっちゃなおこちゃまもママたちと一緒に作ったりする班もあって、班ごと様々です。

無事仕上がりましたよ。

たぶん今中1の息子が保育園の時に一緒に連れて行ってこの教室を担当させていただいていたので、途中お料理教室のない年もあったので、毎年ではないですが、長く楽しませていただいています。

毎回参加されてくださる親子さんのお子さん、その頃は、保育園児さん。
今日も付いてきてくれていて、もうすぐお母さんの背を追い越しそうな・・・。
いくつになったんでしたっけ~?と聞くと、中2です!って。
いい手つきでパンの生地こねていましたよ~。
来年も会えるかな~?

ゴールドパックさん、今回もお呼びいただきありがとうございました。
楽しいお料理時間を一緒に過ごせ、良かったです。

美味しかったですね~。