あづみのキッチン

今日は、安曇野スイス村ハイジの里にてお料理教室がありました。
通称“あづみのキッチン”
大人のみの参加もありですが、大半は親子さんです。

朝、到着した時には、周りは霧で、北アルプスは見えなかったのですが、

だんだん霧も晴れてきて気持ちの良い山々を眺めながらの教室となりました。

今日のメニューは、お子様も一緒におせちづくり
ということで、

この安曇野で収穫されたばかりの食材を使い

手まりずし、黒豆煮、きんとん、田作り、すまし汁を作りました。

ちょうど芋ほりを学校でもした後だった子もいたようで、きっとさつまいもがいつもより身近に感じ得ていたようでしたよ~。

旬の食材に触れ、それを調理し、食べる。
そんな一連の流れに親しみ、楽しみ、そんな経験をたくさんしてほしいと思います。

教室が終わる頃の駐車場からの景色です。

今日もいいお天気の安曇野でしたね~。

あづみのキッチン

昨日は、久々に安曇野スイス村ハイジの里にて、JAあづみ主催お料理教室通称あづみのキッチンへ。

メニューは、パン作りが希望だったので、

おやきパンとごまチキン。

喜んでいただけ、良かった(^^♪

次回は、11月3日、お子ちゃまも一緒におせち作りできるような、簡単おせちメニューです。

12月はクリスマスメニューとなっていますが、案内したところすぐにほぼリピーターさんで満席となってしまったようで、一日増やすこととなりました。

詳しくは、JAあづみさんにお問い合わせください。

出張料理教室

昨日、今日と
続けての出張料理教室でした。

昨日は、
豆腐ハンバーグ、もちもちポテト、茄子のゴマ酢醤油和えを

うちがお近くなのでしょうか?近くに、畑から胡瓜を採ってきてくださる方や、他にもお漬物など加わり、さらに夏野菜たっぷりな食卓に。

そして今日は、
冷しゃぶとトマトの冷やし中華、もちもちポテト、茄子のゴマ酢醤油和えを。

両日とも、ベテランの主婦の方ばかり。
手際よく進みました。

また、うちにあるものばかりだわ~。すぐに作れるわ!こういうのがいいわ~って。
嬉しい言葉ですね~。

ありがとうございました♪

今日は一日中雨です。

今日は出張教室へ♪

今日は、出張教室に行ってきました。

午後からだったので、午前中は、夏の終わり~には~?と試作したり・・・、明後日からのレッスンの作業確認したり準備したり・・・と過ごしていました。

レッスンでは、ルバーブのカップケーキですが、今日作ったものは、うちで食べることになり、息子はブルーベリーのほうが喜んでくれるので、いくつかはブルーベリーに(^^♪

そして出張教室へ。

メニューは、この季節の出張での定番、「冷しゃぶとトマトの冷やし中華」です。
最近暑くなったり寒くなったりで、、当日はどんな陽気?と思っていましたが、今日は、晴れて、冷やし中華を食べるにはちょうどよい陽気となりよかったです。
そしてもう一品。
「もちもちポテト」こちらも手軽に作りやすくて、おうちで作ったらお子さんにも喜んでもらえるんじゃないかな~と。
いろいろアレンジも紹介しながら作ってみんなで食べました。

普段お忙しくされているお母さんお父さん、短い時間でしたけど、ゆっくり楽しんでいただけたかな~?

私も楽しく過ごさせていただきました。

ありがとうございました♪

出張子供料理

一昨日3月27日は、松本市内の公民館の2度目の子供料理教室でした。春休み中の2日間、春ごはんづくりとして子供たちを楽しく過ごさせていただきました。
小学生の子供たち対象で、5、6年生は子供のみの参加、4年生以下の子は保護者の方と一緒に参加していただきました。
5、6年生の子は、お友達と仲良くおしゃべりしながら楽しそ~に、またお母さんおばあちゃんと一緒の小さい子は、少し手を借りながら、でも、できるところはほぼお子さんが!

前回のピザ、いちごミルクプリンに引き続き2回目は、ご飯もの。

春色ご飯、すまし汁、いちご大福

春色ご飯は、黒豆を入れて炊き、酢飯ご飯のように・・・すると、まあ鮮やかなピンク色に~。
すまし汁は、昆布と鰹節で出汁を取ってもらい、お出しのお味も味わってもらいました。
いちご大福はちょ~っと難しかったかな~・・・でもかわいくいちごを見せて作っていましたよ。

ご飯も、子供ちゃんが盛り付けるとこんなにかわいく、黒豆で目と鼻を作り、くまちゃん~。と。アイデアが素晴らしい!!

ほんと子供教室では、私の思っていなかったことが、いい意味でいろいろあって楽しいです。
ですから、基本的なことは言いますが、特にこうしなきゃとは強制しないようにしています。
まずは、ご飯作りを楽しんでもらいたいですからね~。

前回のピザも、おうちで早速次の日に作ったよ~なんて声も聞けてうれしかったです。
おうちの人にも作ってあげたいな、って気持ちがそうさせたんですね。
そうしておうちの人が喜んでくれればそれがまた自信につながりますね。

ちょうどお花見弁当などにも良い今回の春色ご飯。
またおうちでも作ってくれているかな~。

そうそう、この春色ご飯(黒豆ご飯)といちご大福は、「おひさまきっちんの食卓 安曇野の四季を感じて」の春のコーナーに載っています。
かつおと昆布のだし汁の作り方も載っていますので、

本をお持ちの方、ぜひぜひ、この春作ってみてくださいね~。