一面真っ白だから

なかなか雪が無くならないうちに、また降り積もる、といった状態が続いているここ安曇野です。

先週降ったときに子供達が作ったかまくらも溶けずに残っていて、そこに降り積もり、昨日また、固め直していましたよ。
少しかまくら成長したかな?

さいせい鎌倉

今朝、いちごシューを作りました。
外の雪を見ながら、粉ゆきのように粉砂糖をさらさらをふりかけて・・・

いちごシュー

いちごも嬉しそう?!

3月に作りますよ~。

出かける前に

今日は、いいお天気の安曇野でした。

明日から出かけることもあり、片づけ、準備の1日でした。

実家に持っていく干し柿を取り込み、

12.26干し柿

年賀状を出し、お年玉の用意に、銀行へ行って、そうしているうちに、息子達が帰ってきて昼ご飯。
そうそう、クリスマスからお正月に替えないと!で、玄関のクリスマス飾り、ツリーを片付け、

ナカツタヤさんに、お正月飾り買いに行き(手作りのシンプルなのを)、
帰ってから気持ちいいように、と、

あ~忙しい1日でした・・・。きっと、皆そうですね(笑)
やり残さないようにと、今こうして書いている事も、そのうちのひとつね。

お正月飾り

明日から子供達も冬休み、主人も、お休みなので、まず、ちょっと寄り道(方向違うけど(笑))して、実家へ。

大晦日は、帰ってきて、自宅で新年を迎えます。

今年も、いろんな出会いがあったな~。
なんて、1年を振り返りながら、ゆっくり遊んで(笑)きます♪

両実家にパンを贈る

今年の母の日を機に、毎月、パンを贈っています。
今月のパンは、おからパンとりんごシナモンロール♪

おからパン、りんごシナモンロール発酵前

りんごも、先週りんご狩りをちょうどしたので、たくさんあって、よかったです。

母達に送るパン11.15

栗の渋皮煮もあったので(頂き物です^^)、栗のロールも♪

もちろん、うち用にも作るのですが、煮たりんごの苦手な次男は、シナモンロール♪
ちょっとひねってみたら、なんだか美味しそう。この形、覚えておこう。

シナモンロール発酵前、あと

そして、贈る箱には、りんごも一緒に。
庭の残り少ないもみじと共に手紙を添えて。

晩秋の信州を贈ります。

干し柿と器

連休最後の日、皆がそろっていたので、畑の収穫や、カキ狩り?(っていう?)をしました。

26,11,3収穫

そして、今週のレッスンが一段落し、やっと、昨日カキを剥き、干せました。

26.秋カキを干す11.7

昨日は満月、きれいに見えましたよ~。
お月様も、見てくれたかな?

そして、もう一つ収穫?

隣の、アトリエ陶まさんで、作らせていただいた器が、焼き上がってきました~♪

四角器26,11,7

長方形の器を6枚、大きめの四角の器を1枚。
そらなくてよかった~。なかなかの出来♪と、自己満足。

さて、何を盛ろうかな~?

シンプルにしたので、いろいろ使えそうです。

11月8日、今日、長野市善光寺で開かれるびんずる市に、アトリエ陶まさん、出店されるそうですよ~。