お弁当

今日は、三男の小学校は、教育課程研究協議会とやらで、お休みでした。

そして、お昼は、お弁当のおかずを少し余分に作っておき、ベーグルにサンドして二人で食べました。
  
  おべんとう
   フライ(鮭、パプリカ、エリンギ、茄子)
   ひじき炒り煮
   筑前煮

  

遠足へ ♪

昨年は、雨で流れてしまった小学校の遠足・・・・・

今年は晴れてる中、元気にいけるといいね!と思ってましたが、予定日一日目は、雨☂……予備日の今日、お天気心配な中、出かけて行きました。

「遠足のお弁当は、パンにしてね!おかずと別々ね!」ということだったので、
昨日夜丸パンを焼いておき、

       雨降りませんように

4月ですね。

4月ですね。
昨日まで、4日ほど、実家(愛知県)に行っていました。例年ですと、もっと春を感じられる頃なのですが、今年は、桜の花もまだ見ることはできませんでした。

さてさて4月、いろんなことが始まりますね。
お弁当が~・・・・な~んて方も。

きんぴらゴボウ(しらたきや、玉ねぎも入っています。)
卵焼き
豚肉照り焼き
野菜いため

今日のお弁当です。

まだ春休み中の子供たちのお昼ようにも作っておきました。(お昼が楽♪)

お弁当

ここのところ、お弁当を載せていませんでした。(ほぼマンネリなんで~・・・)
また、暗くて、写真うつりもよくないですし~・・・いいわけ???

年も変わったことですし、久しぶりに。

ここ2日間のお弁当です。

左から
鶏肉ソテー(ケチャップソース味)
   一緒にネギと椎茸を焼いて
ひじき煮(常備菜)
小松菜お浸し

右はご飯の上に、
鶏そぼろ、茹でた小松菜、人参(ごま油と塩で味付け)
ウインナーや、ごぼう天、アサリの佃煮(冷凍庫にあった)など色々のせました(笑)

以上です。

早く朝明るくならないかな~~。☀さん昇るの少し早くなったけど、まだまだ、お弁当作る時間は、暗いです。

大慌てなお弁当

今朝、気付くとなんと・・・・7時3分前!!

たいへ~ん!  みんな起きて~~~。   と、1日が始まった。

普段は、私は5時に起きて、朝ごはん、お弁当づくりと、なるのだが。
そしてこの時間では、皆出かけているくらいなのだが。

主人は、すぐ、「行ってきます」と急いで出かけて行き、子供たちは、それぞれ準備をして、とりあえずごはん。

よりによって、こんな日に、次男が、社会科見学のため、お弁当もち!
長男だけなら、今日からテストだから、特にお弁当は持っていかなくても!帰ってから食べてもらえば、だったのだが、小学生にはそういうわけにはいかない。
とりあえず作るしかないので、ご飯を炊き(うちは圧力なべで炊いているので、朝炊く)、朝ごはんの用意(昨日の残り)しながら、お弁当用意。

昨日のお弁当作りの時に余分に揚げて冷凍しておいた魚フライ、常備菜のきんぴら、そして、数日前に作って冷凍してあった肉団子、そして、水菜、ウインナー、を炒めているところに、溶き卵を入れて焼いた卵焼き、と、数分でいくつかのおかずができ、そんなころにご飯の圧力も下がり、お弁当箱へと、詰めることができました。
そうして、家を7時25分に出て、7時40分の、次男の集合時間に、無事送ることができ、何とか、皆を送り出すことができました。

ふ~。