親子料理教室

今日は、あづみ農業を元気にする活性化プロジェクトさん企画の安曇野ツアー内のお料理教室担当させていただきました。

対象は、親子さん。

メニューは、前後のいろいろお楽しみ企画がある中で、ちょっぴりお料理楽しんでいただけるようにと。

もやし入り鶏つくね
たっぷりお葱のコーンクリームスープ
いちご大福です。

お昼ごはんの最後は、
あずみアップルさんのりんごジュースの試飲

りんごの種類によって全くお味が違いました。

今朝はと~っても寒かった(早朝車に乗ったら、外気温マイナス16℃の表示が出ていました!)ですが、子供たちは元気元気、にぎやかな調理室でした♪

いろいろな体験をしてきっと楽しい1日だったでしょうね~。

私もそんな一コマお手伝いでき、よかったです(^^♪
ありがとうございました。

あづみのキッチン親子料理教室

今日は、安曇野スイス村ハイジの里食育ルームにて、JAあづみ主催あづみのキッチン親子料理教室がありました。

今月4日目、今月最終日、そして今月最後のあづみのキッチンでした。

メニューは、
ポテトミートグラタン、リースサラダ、クリスマスパフェです。

今日も子供たちみんなやる気満々で、楽しそうにお母さん、お父さんと作業していました。

可愛いサンタさんがいっぱい

そして彩よいリースサラダも

そしてそして、午前、午後とやり終わった後、JAあづみのスタッフのMさんが、自宅からコーヒーセットを持ってきてくださっていて、美味しいコーヒーを。

あ~、美味しかった。

みんなで、ふ~・・・。お疲れさま~・・・!!

昨年より依頼され、続けているあづみのキッチン。

毎回のように参加してくれるお子さんもいるので、とてもよく成長が見られます。
そういえばこの子、初めはあまり積極的ではなかったかな~・・・って子も、私の説明の時の問いかけなどに即座に答えてくれるようになっていたり。
お姉ちゃんのお供に付いてきていたような子も、洗い物を率先してやるようになっていたりと。

そんな周りを見て動く子!としてみな成長が見られます。

そんな子供達の食に関心を持ってくれることに少しでもお手伝いができると嬉しいな~と。
皆、何かを食べて大きくなっている
その口に入るものが自分で手をかけたものであることがどれだけ自分の自信につながるか・・・。子供にとっては、そんな些細なことがいろんな面での自信につながると思うんですよね~。
(そこには、手を出し過ぎずに見守る姿や、ほめてやったりが必要となってきますが。)

そんな子供の成長を、私は食を通して見守っていきたいな~、と常々思っています。

さて、来年度はどうなるかな~?

あづみのキッチン親子料理教室

今日は、安曇野スイス村ハイジの里食育ルームにて、JAあづみ主催あづみのキッチン親子料理教室がありました。

今回のメニューは、
ポテトミートグラタン
リースサラダ
クリスマスパフェです。

子供達みな楽しんでこんなパフェ、あんなパフェ

使ったいちごは、安曇野のいちご”夏秋いちご”です。

そしてリースサラダ

と~っても楽しそうに作業していました。
お母さんやお父さんも優しい目で見守る姿、微笑ましいです。
なかなかうちだと作らせてあげられなくって~。
ここだと・・・・。そうですね。余裕もってやらせられますね。
ここで覚えてもらって、おうちでも少しずつ・・・。そんなきっかけの場所であればよいな~っと。

今日も楽しい教室でした。

午前午後の教室で、先週から自宅でのレッスンもずっと続きで、正直ちょっと疲れもあるけれども、どの会も参加してくださる方々、子供たちの笑顔を見ると、たまらなくうれしくなって、次への頑張りにつながっています。

今日は、あづみのキッチン終わって帰宅し、息子にココア入れてもらって、ほわ~っと甘くて温かく体にしみわたり、夕飯づくりまでの間のちょっと一息。

あ~、明日はお休みだ~。といっても準備はありますが・・・。

あと数日今年のレッスン、頑張ろう。

あづみのキッチン子供教室

今日は、安曇野スイス村ハイジの里食育ルームにて、JAあづみ主催あづみのキッチン子供料理教室がありました。

今月は、クリスマスメニュー。
今日は、先週の親子教室の時と同メニューです。

チキンナゲット
リースサラダ
ブッシュドノエル です。

お友達同士で来ている子もいれば一人で参加の子も。
でもみんなすぐに打ち解け合って、うまく分担して作業しています。
ちょっと年上の子は自然と小さい子に取り分けたり、気づかいしていたり・・・。

また、午前中は、参加のお子様のお母さんたちが見学していたのですが、子供たち、お母さんにも分けてあげる!と、ミニロールケーキを作ったり、ナゲットもちゃんと分けていたりしてなんと優しいの~!!なんて思ったり。

班ごとの個性あるブッシュドノエル

はたまた、個性あふれるリースサラダ

みんなみんな、基本から発展して自分たちなりに考え、楽しんで作り上げていました。

どの子も、おうちでまた作っておうちのひとを喜ばせてあげたいって気持ちがとてもよく伝わってきます。

おうちでまた作ってみてね~。って言うと、うん!てっ照れくさそうな子や、は~い!って任せておいて~!って子や。

あ~、楽しかった!!

さてさて、来週、再来週と親子教室がまだまだ続きます!

頑張りま~す!!

ぱおぱおのおうちで

今日は、三郷にある子育て支援施設ぱおぱおのおうちで簡単パーティ料理のお料理教室をしました。
簡単に作るところを見ていただくくらいでしたが・・・。

ぱおぱおのおうちは、三男がちょうど2歳ころできた施設で、保育園にあがる前時々遊びに行かせていただいたところです。
昨年、おせち料理教室をやってほしいとの依頼を受け、今年もお声がけをいただいたのです。

たまたまスタッフのお一人と学校の文化祭でお会いした時に、「今年もまた依頼行くかもよ~」と言われた時、12月は予定いっぱいだったので、日にちによってはどうかな~???と思っていたのですが、ちょうど空いていてお受けすることができました。
まだまだちっちゃい子を抱えたママたちがこれなら作ってみたい!と思えるような簡単なものを!!で

簡単かつ!応用もきくものを。

簡単にデモンストレーションした後は、みんなで会食。

スタッフの方々が、ランチプレートにしてくださり

お子さんと一緒に。


こちらはわたし用に用意してくださったものです。

とってもにぎやかな中、今日も楽しくお料理教室できました。

ぱおぱおのスタッフの方々、たくさんの準備をほんとありがとうございました。