あづみのキッチン

JAあづみさん主催
安曇野スイス村ハイジの里でのお料理教室
”あづみのキッチン おとなもこどもも喜ぶおうちごはん”が昨日開催されました。
今月は安曇野の特産新玉ねぎ、そして新生姜を使ったメニューを作りました。

今月は玉ねぎ祭りが安曇野各地で行われますね~。
玉ねぎ祭りとは?
玉ねぎ畑や直売所などで掘ったばかりの玉葱を買ったり、収穫したりするイベント?です。
昨年はすごい賑わいだったようです。今年はどうなんでしょうね~?

次回あづみのキッチン私の担当はは7月29日です。
パン作りをする予定です。

お問い合わせ、お申し込みは
「あづみのキッチン事務局」
JAあづみ 営農経済事業部 販売開発課
 0263-72-2933
です。

そして、初めて駒ケ根高原で開催されている”くらふてぃあ杜の市”に行ってみました。
新緑の美しい森の中
とっても気持ちがよかったです。

ドライブ日和

今日は、母とドライブ

朝からいいお天気で気持ち良かったです。

中綱湖 桜は終わりかけでしたが観に行けてよかったです。

そして帰りにあづみの公園へ

とってもにぎわっていました。
チューリップも見頃

まだつぼみの子たちもいたので、しばらく楽しめそうでしたよ~。

まさに新緑の美しい安曇野
そして、これから新緑のの季節となる白馬まで
いい一日でした。

そして夕方、三日月見えるかなあと西の空を眺めたら

きれいな飛行機雲が

そして、数分後
三日月が見えてきました。

そしてしばらくたって

明日もいい日になりますよに~

もっこもこのひつじ展

今日11月12日から穂高駅前のひつじ屋さんにて、『もっこもこのひつじ展』が始まってます。
どんな展示会になのかなあ?
楽しみですよー。
笑顔になれるアニマルマスク
美味しいパンやお菓子の販売であったり

そしてそして、もこちゃんありがとう!
なんと、教室でも人気で、私も常に作り置きをしているお野菜たっぷりドレッシング
そして、唐揚げやお魚の竜田揚げなどと相性の良い葱ソースをビン詰めにしてくださったのです。

美味しいのよ~。
レシピは
「免疫力を高めるために 大切にしたい12ヶ月の毎日ごはん」に載っています。
お味が気に入りましたら、本をお買い求めいただき、作ってみてくださいね。
(お店で、レシピのみを写真撮るのは、ご遠慮くださいね♪)

それから、
以下、もこちゃんの紹介文章より

私が月1で通っている
安曇野おひさまキッチンの
和美先生の勉強会&お話会
毎日食べるご飯の話🍚🍚🍚

『食べるとは。。。
 〜みんなで考えよう〜』

和美さんの最近出版された本
『免疫力を高めるために
 大切にしたい
 12ヶ月の毎日ごはん』
の出発記念、第一弾でもあります♪

今回のお話会はその本を1人一冊お持ち帰り頂けます。
サイン付きよ🐏💕

11月21日(月)
午前の部 11時から
午後の部 15時から
場所 ひつじ屋さん
   カフェスペース
料金 2500円+ワンドリンク
   オーダーお願いします🐏
☆すでに本をお持ちの方は
 本代お引きいたしますので
 おっしゃってくださいね☆
定員 5、6名

毎日食べるごはんの積み重ねで
体ができる。自分が食べているものはこれで合ってる?
少し体重が増えてきたな。
何を減らしたら良いの?
基本の栄養素、食事のバランスとは。病院で管理栄養士さんとして
お仕事されていた和美先生だからこその、体も心も健康であるための食事。無理せず、継続できる事を。私もたくさん助けられています^ ^
ぜひお話聞いてみたり、相談してみませんか✨
気軽になんでも話せますので
ぜひどうぞ☆
私も終日います(ᵔᴥᵔ)

ご予約は
私のDMか、
@ohisama_kitchen さんへ

安曇野スタイル

今年も安曇野スタイルへ

地図を片手に、ひと・もの巡り。

今年は初日1時間、最終日2時間くらいしか行く時間がなかったけど、お葉書いただいていたところ、いつも行くところに主人と
行ってきました。

行くと、ふわっと、あっ来てくれた!って笑顔で♪

それがうれしくて♪

また新しい出会いもうれしいひと時

とってもいいお天気で、きっと安曇野を訪れた方々もいい思い出を作ることができたのではないかなあと思います。

おしゃべりしに行っただけみたいな今年の安曇野スタイル巡りでしたが、行けなかったお店Glass Studio Cadenza
さんのかわいいガラスのリンゴちゃんをもらっちゃいました。

玄関に2つあと、あっちこっちと計5個

教室に来てくれた人が、アッ、ここにも!って探してくれるといいかなあって♪

ありがとうね~。

3日は、鍬ノ峰という山に主人と登りました、

とっても見張らしの良いいいところでした。

晴れた空の下真っ白な雪の上で

思いがけず新しいパソコンを使えることになりことになり・・・、息子の手を借り、使えるようになりました。

そして、初めてブログを書いてます。
何しろいろんな操作が早い!めちゃめちゃ快適で早く慣れて使いこなしたいです。

まずは、最近のこと

いろいろ片付いて気持ちの余裕ができたので、ほっとしに行ったり、新しい刺激をもらいに行ったり、おしゃべりに行ったりと

そして、お天気の良かった昨日、おとといは、初めてのスノーシューを体験させていただいたり

家族でスキーに

スキーの行き先は、前日
明日はさて、どこにスキーに行く-?と私に聞いてくれ

紅茶屋さんができたらしいと聞いていたので
「岩岳~っ!」

私の意見が採用され😊
四方が見渡せるとっても良いお天気な中のスキー日和で、楽しんできました。
私だけ途中で、紅茶屋さん行きたいでしょっと、休憩♪

ぜいたくなティータイムでした。

あっ、ちゃんとスキーしましたよ。
急なところにも連れていかれ、引き返そうかとも思いましたが、まあ行くしかないか!と、そこはゆ~っくり、ゆ~っくりと・・・でしたが
まあそんなところがもうやめて、滑りやすいところをたくさん滑りました-!

今日は午後から風のいろさんへ

窓辺の陽だまりのお席で、しばしおしゃべりタイム

二日間雪の上にいた私にまさにぴったりな絵本を紹介してくださり読んでみました。

いっぱいエネルギーチャージしたした一週間でした。
明日はもう2月最終日ですね。
先週は寒い日が多かったけれども天気予報によると暖かくなるとのこと

春らしくなってくるかな?

そういえば2年前、コロナの感染拡大防止のため学校の休校が言われ、いろいろが止まった時だ!
まだまだ収まりはしませんが、息子たちは来年度の文化祭に向けて仲間と頑張っている。どうか少しでも多くの人たちが楽しめる方法でやり遂げることができますように。ただただそのころから始まりすっかり定着しているリモートでの会議を進めている息子たちを見て願い見守っています。