安曇野スイス村ハイジの里食育ルームにて 親子料理教室

昨日10月2日は、安曇野スイス村ハイジの里食育ルームでの料理教室でした。
講師を務めさせていただいています。

昨日は、第1回親子料理教室でした。

昨日のメニューは、
鮭ときのこのホイル焼き、かき玉汁、南瓜のムースです。
作業はほぼ子供さん中心に進めていきます。
ですから、作業は少しずつ、こちらでまず作り、それを見ていただき、そこまでやってもらいそして次の作業へと。
だしも、昆布と鰹節からしっかりとることをしました。
そして、そのおだしもそのままを味わってもらいました。もちろんお母さんたちも。
みなそろって・・・・、美味し~と。

%ef%bc%91%ef%bc%90%e6%9c%88%e3%81%82%e3%81%a5%e3%81%bf%e3%81%ae%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%b3

お子さんが楽しそうに料理している姿に、お母さんもうれしそうな表情。
親子ふれあいにもなかなかいい機会になったようで、よかったです。

次回の親子料理教室は、12月4日(日)です。
クリスマス向けのお料理になっています。
お楽しみに~。

お申込み問い合わせは、
私でも大丈夫ですが、
 あづみのキッチンお申込み 
JAあづみ 総務開発事業部 総務課 0263-72-2930までお問い合わせください。
または、安曇野スイス村ハイジの里に案内があります。

厚い雲の空を眺めては・・・。

今日はずっと家にいました。

いろいろ試作をしては、写真を撮る・・・。

時折怪しい空を眺めては、東京はどうかな~・・・?でもきっとあまりお天気なんて関係なく楽しめていることだろうな~と。
修学旅行中の子供たちを思い、

もう月末だわ!と。

いろいろ作っていましたよ。

そのうちのデザート♪

器も遊んでみました。ちょっぴり寒くもなってくるから、陶器の器にプリンもいいな~と。

%e3%81%8a%e7%b1%b3%e3%81%ae%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%81%84%e3%82%8d%e3%82%93%e3%81%aa%e5%99%a8%e6%a8%aa

丸くぽってりしたカップは、いくつか愛用させていただいている柳沢千代美さんの器。この器も紅茶用にとお願いして作っていただいたものです。

そしてこちらはつい先日の水辺のマルシェで購入した石曽根さんの器です。すっきりしたスタイルのカップですが軟らかい雰囲気に引かれ、購入したものです。

%e3%81%8a%e7%b1%b3%e3%81%ae%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%b3%e7%b8%a6%e7%9f%b3%e6%9b%bd%e6%a0%b9%e3%81%95%e3%82%93%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%97

何のプリンですか?って

お米のプリンです。
ちょっぴり生地にはスパイスをきかせ、そして甘みは、

%e7%94%9f%e5%a7%9c%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%ab%e6%bc%ac%e3%81%91

愛用しているメープルシロップです。

とってもおいしいメープルなんですよ(^^♪

今回はお菓子に使っていますが、いつかおひさまキッチンでも、いろんな使い方をご紹介できる会を設けたいと思っています。
また日程等詳しく決まりましたら、お伝えしますね。

ちなみにこのお菓子は11月のレッスンで作ります。
お味の気になる方はぜひ!です。

おひさまティータイム ご案内

ご案内が続きます。

気が付けば2年ぶり!
前回は、2014年10月でした。
こんな感じに時々開催しています

『おひさまティータイム』

長野市で紅茶と素敵なイギリスの暮らしの教室をされているCozy&Rosyのyumiさんとのコラボレッスンです。現在は、yumiさんご自宅に紅茶調合室も併設され、その人その時に応じた紅茶のセレクトもされています。
まるでイギリスのカフェに来たみたいな?素敵な空間ですよ。

お日にちは、
11月9日(水)です。
ほっこりティータイムを楽しみたい季節ではないでしょうか。
美味しい紅茶の入れ方を学び、そして、アレンジの方法など・・・。
ティータイムをさらに美味しくそして楽しむためのレッスンです。

メニューは、
「信州らしい季節の紅茶」
「リンゴとルバーブのしっとりケーキ」 です。

%e5%a4%95%e7%be%8e%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%ae%e7%b4%85%e8%8c%b6%e3%81%a8%e3%82%8a%e3%82%93%e3%81%94%e3%81%a8%e3%83%ab%e3%83%90%e3%83%bc%e3%83%96%e3%81%ae%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%ad

日時   11月9日(水)
      午前の部:10時~12時
      午後の部:13時30分~15時30分
定員    各会8名
参加費  4500円

※申し訳ございませんが、準備等の関係上、3日前のキャンセルからキャンセル料が発生いたします。
 2&3日前   2000円
 前日&当日   4000円
ご了承ください。

お申し込みお待ちしています♪

ホットなティータイムを、ご一緒しましょう♪

やっぱり渋皮煮も。

昨年、シュトレンに渋皮煮も入れたんだ~!と思い出し、やっぱり栗の渋皮煮も作りました。
これを見て息子、
誰が食べるの~?
私、そのままじゃないの。パンに入れたり、シュトレンに入れたり・・・です。と。

%e6%b8%8b%e7%9a%ae%e7%85%ae

と、作ることができて安心できた私でした。

ルバーブをたくさんいただきました。

先日レッスン中に、ルバーブの話になって、「畑にたくさんなっているので、使ってください!」とありがたいお言葉。

そして、今日午後持ってきてくださりました。大きな袋にたくさん!

レッスン後早速、カットして、ジャムや、冷凍保存用に・・・。

ルバーブカット

ジャムは酸っぱいのが好きなので、あまり砂糖を入れずに作ります。

ルバーブジャム瓶詰

新鮮なうちに調理、これが一番ですね!お店で見たことの無いような太いルバーブだったのですが、全然筋っぽくなくみずみずしかったです。
ありがとうございました。しばらく楽しめそうです。