明後日より今月のレッスン

今にも雨が降り出しそうな、分厚い雲に覆われてきたここ安曇野です。

辺りは、日に日に木々には淡い緑の柔らかな赤ちゃん葉っぱが見え始め、桜の花も咲き始め、畑では、麦の葉が色濃く、ところどころで、菜花やたんぽぽの黄色が・・・。

凍り付いた冬、色の少ない季節から少しずつ色づき始めました。

我が家の庭も、色づいてきています。

チューリップ、パンジー

さて、明後日から今月のレッスン始まります。
(動けるようになってよかったです・・・)

先週、まだあまり力が入らなかったときに、力のいるところは息子にやってもらって作ったシュークリーム(桜シュー)、今月レッスンのデザートです。

桜シュー

まさに周辺が桜でピンクに染まる頃、レッスン週だわ~(^^♪

お天気よかったら、近くの桜スポットお教えしますね~。帰りにぜひ!です。今週見頃と思います。

今週19、20、21日は、満席になっていますが、来週24(月)、25(火)はまだお席余裕があります。
まだまだお申し込み可能です♪

パン作り講座を

今日は、安曇野市生涯学習課主催の「美的カレッジ」のうちの1講座「パン作り講座」の講師をさせていただきました。

場所は安曇野市堀金公民館調理室、昨年新しく建て直されきれいな施設です。

今日は、春を感じられるパンとゼリーを作りました。

3月11日堀金公民館調理室

桜あんパンと桜甘酒ゼリーです。

託児付きでしたので、お子さんを預けてちょっとゆっくりご自分の時間を作ることができ、楽しかったです~と。
また、結構パン作り始めての方も多く、手軽に手作りパンを楽しんでいただけました。

私も楽しかったです~(^^♪

あ~、春だな~と。
今日も感じることができました。

ありがとうございました♪

季節のお菓子と花しつらい~春~

まだまだ寒く、一昨日には一時吹雪き状態になった安曇野ですが、どことなく風も春っぽく感じられたり、日差しも春に!

お庭では、チューリップの芽が顔を出しています♪

春の香り・・・・
そんなおひさまキッチンのテーブルですよ~♪

3.9

全体の様子は、まだ明日の方のお見えになるのでね!ちょっと楽しみに取っておきましょう(^^♪

明日、満席でしたが、おひとり様キャンセルが出ましたので、もしこれからでもご興味のある方、是非!(本日中のご連絡をお願いいたします。)

安曇野スイス村ハイジの里食育ルームにて「あづみのキッチン」

今日は、安曇野スイス村ハイジの里食育ルームにて、午前は子供、午後は親子料理教室でした。

JAさんの家庭雑誌「家の光」からの米粉とリンゴのりっとりケーキとチョコムースを作りました。

2月5日あづみのキッチン

りんごを切ったり、卵や生クリームをを泡立てたり、たくさんの作業がありましたが、皆さん、私の言う事をよ~く聞いてくれ、またやり方をよ~く見てくれ、手順よく進めていくことができ、どの班も美味しそうに仕上がっていました。
午後には、お父さんもお母さんもと家族全員でご参加してくださった方々もいて、いい家族のだんらんのようでした。

夏から始まったハイジの里食育ルームでの料理教室、ご依頼いただき担当させていただきました。

今日の教室で今年度は、終了です。子供教室、親子教室、大人教室、それぞれ楽しく担当させていただきました。

来年度の予定はまだ未定のようですが、さて???どうなるのかしらね~???次年度も引き続き、わたし???かな???
どうなりますでしょうか~(^^)

今月のレッスンの様子

昨日より、今月のレッスン始まっています。

今月は、山型食パン、りんごカスタードロール、グラタンパン、オープンオムレツ、人参サラダ、ひじきのサラダ
を作っています。

2月のパン

たくさんの生地をみんなでこねたり、作業工程も多く途中生地を触りづらい時もあったりでしたが、最後には、パンも皆さんもにっこり美味しい笑顔に!!

2月15日レッスン
昨年オーブンを1台追加したので、大型パンも1度にたくさん焼けるようになりました。

食卓も春っぽくなってきましたよ~♪

週明けまで、レッスン続きます。

(今回、昨日の開始を迎えるまで、気分的にひやひやしていました。
というのも、インフルエンザが近隣でも流行してきて、息子のクラスも学級閉鎖に!いつ我が子も???なんて思っていたのですが、幸い罹らず無事レッスンできています。
しかし油断禁物、まだまだ流行続行中なので気をつけねば!です。)